ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣

CarPlay、Android Auto対応

Android Autoの使い方について解説

※2023年9月10日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しましたこんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。数年前までは一部のリテラシーが高い層のみにしか受け入れられていなかったAndroid Autoですが、最近は自動車メーカーの...
CarPlay、Android Auto対応

【人柱企画】新車風の縦長ラージ液晶のディスプレイオーディオを旧車に取り付けてみるの巻

※2023年9月8日更新:CarPlayの使用感について追記しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、エボ10の彩速ナビをパイオニアのディスプレイオーディオ「DMH-SF500」に換装する企画に関する記事を書きました...
CarPlay、Android Auto対応

旧式ナビにAirPlayを使っての無線ミラーリングが可能になりそうなガジェット

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はGoogle Mapのポンコツ案内に慣れてしまって、危ない経路を回避する勘が鋭くなって来たこともあり、彩速ナビやサイバーナビに搭載されたナビソフトを使う機会がめっきり減ってしまいました...
海外のドライブレコーダーメーカー

クラウド対応が標準装備のBlackVueドライブレコーダー各モデルの違いとおすすめモデル

※2023年9月5日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はトヨタのT-Connectに代表されるような、ネット回線を使用した緊急時のサポートやカーセキ...
CarPlay、Android Auto対応

CarPlayの使い方について解説

※2023年9月4日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。数年前までは一部のリテラシーが高い層のみにしか受け入れられていなかったCarPlayですが、最近は自動車メーカーの純正オーデ...
ドライブレコーダー最新情報

実機レビューDJI Osmo Action4の評価

※2023年9月2日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2022年から2023年のか上半期に掛けて、景色撮影の為にドラレコではなくアクションカムを使用する方向性に転換しており、現在ではGoPr...
カーアクセサリー その他

シートベンチレーションなしの車におすすめの後付けシートクーラー

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。そろそろ2023年の夏は終わりに向かっていますが、何故かこのタイミングで後付けシートクーラーのレビュー企画です。(とある車にはシートベンチレーションは必須だ、みたいな話を聞いたので、思い付き...
カーアクセサリー その他

アリエクで旧車のインテリア、エクステリアのカスタムパーツを見つけるの巻

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回は中国の通販モール、アリエクスプレスを活用した車載ガジェットやインテリア、エクステリアのカスタムパーツの見つけ方、について解説します。コストを掛けずに車をカスタマイズしたい方は参考にして...
MAXWINコラボ企画のご案内

「MDR-C013」のLaBoon!!とMAXWINのコラボ企画

※こちらの企画は、2025年8月末日を以って終了致しました。MDR-C013のレビューコラボ企画の概要コラボ企画の概要はこちらの通りです。・実質LaBoon!!による製品サポートこの企画のサポート窓口はこちらのページになります。(サポートを...
バックカメラ

サイドミラーの死角対策におすすめの電子サイドミラー

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。新車への搭載が望まれているわりに、なかなか普及が進んでいないと言われている電子サイドミラーですが、アフターパーツの製品の中にはこのようなユーザーの要望を満たせる可能性がある製品も見られます。...
バイク用品

バイク用のドライブレコーダーの理想形について

何年か前までは、バイク用のドラレコを販売していたのは、数社の限られたメーカーだけですが、この1年位で中華ドラレコの専門メーカーを中心にバイク用のドラレコのラインナップが増えて来ました。その背景には、車用のドラレコの市場が飽和しており、規模の...
ドライブレコーダー最新情報

Driveman「MR-203」法人向けドラレコの老舗メーカー、アサヒリサーチの純正ミラー交換式のスマートミラー

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。アサヒリサーチと言えば、10年くらい前から警察や官公庁にドラレコのを納入していた老舗メーカーですが、個人ユーザー向けの製品は2015~2016年頃から始まったケンウ...
バイク用品

デイトナ「モトスマートモニター」バイク用CarPlay・Android Auto対応モニター

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はバイクでもCarPlay、Android Autoを使いたいと言う要望が増えているようで、バイク用のディスプレイオーディオが増えています。このような製品は防水+一般的なディスプレイオー...
ランエボ10のブログ

ランエボ10のエアクリーナー交換、コルトスピードのラムエアシステムを取り付けてみたの巻

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。うちのランエボ10は2013年に購入した2007年式モデルの初期型になるのですが、毎年何かしらパーツ交換をしながら、ゆっくりとチューニングしています。ここまでに排気系はタービン後は全交換、吸...
バイク用品

MAXWINのバイク用ドライブレコーダー「BDVR-A002」

※10月30日更新 レビュー動画を投稿致しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。このところ中国に生産背景を持つ中華メーカー、日本メーカーからのバイク用ドラレコの発売が相次いでいますが、MAXWI...
バイク用品

LaBoon!!でスーパーカブ50を買って、デモバイクにする企画

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は、ドラレコ市場の伸びが頭打ちになっている事から、AKEEYO、VANTRUE、VIOFOなどの中国系のドラレコ専門メーカー、MAXWINなどの中国に生産背景を持つメーカーが、バイク用の...
ランエボ10のブログ

ランエボ10のエアコン吹き出し口のルーバーツマミがもげたので、修理してみたの巻

※2023年8月18日更新:再び故障、破損につきカーボン調の社外品に交換こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。そろそろ満14歳になろうかというランエボ様のエアコン吹き出し口のルーバーツマミがもげました(笑)もともとこのようなツ...
バイク用品

VIOFOのバイク用ドライブレコーダ「MT1」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。このところ中国に生産背景を持つ中華メーカー、日本メーカーからのバイク用ドラレコの発売が相次いでいますが、VIOFOからも2カメラモデルのバイク用ドラレコが発売されて...
ドライブレコーダーの取り付け

iCELLの放電終了後に補器バッテリーからドラレコに給電を継続する方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回は・iCELLの放電終了後に補器バッテリーからドラレコに給電を継続する方法についてご質問を頂いたので解説します。これはドラレコ側の電圧カットオフ機構の有無により...
レーダー探知機最新情報

「JMA-520」日本無線の新型レーダー式可搬式オービス 既に新潟県警で運用始まる 取締周波数はまだ不明?

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2016年以降に本格的に運用が始まった可搬式移動オービスですが、現在では東京航空計器社(TKK)製のレーザー式、スウェーデンのセンシス製のレーザー式が全国の都道府県警で運用されています。一方...
CarPlay、Android Auto対応

中華系のポータブルCarPlay筐体の値崩れが凄まじいので、気になる人は一度試してみるべし!

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、彩速ナビを搭載しているエボ10でCarPlayを使ってみたくなったので、こちらの激安ポータブルCarPlay筐体を増設してみました。品質的には値段なりのところ...
洗車用品&コーティング剤

【読者レビュー】ゼウスクリア「シラザン50 」日本ライティングのガラスコーティング剤の評価、評判

※2023年8月10日更新:施工半年後の状況を一部のレビューで追記しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回、車のヘッドライトのバルブメーカーである、日本ライティングさんよりガラスコーティング剤「シラザン50」のレビュ...
自動車コラム

埼玉県内のシャッター付き月極駐車場、車用レンタルガレージのまとめ

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ビルトインガレージや独立型のガレージは、車が趣味の方にとっては男のロマンを実現する為の憧れですが、残念ながら私の自宅にはガレージは有りませんので、ボディカバーがお友達です(笑)そこで個人的に...
スマホ関係のカーアクセサリー

意外と少ないトレータイプのスマホのワイヤレス充電器

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はランエボ10に後付けの中華ポータブルディスプレイオーディオを増設して、ワイヤレスCarPlayを使いつつ、スピード違反の取り締まりを回避する為にレーダー探知機と合わせてサブスマホでは取...
ドライブレコーダー最新情報

拡縮可能なスマートミラー型ドラレコ AUTOVOX「X7」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。AUTO VOXは5~6年前にamazonでスマートミラー型ドラレコを最も早い時期に展開し、後付けスマートミラーの存在を世に知らしめた中華メーカーです。以後、様々な...
バイク用品

「XR-3」AKEEYOの最強のバイク用3カメラドラレコ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。AKEEYOは車用のスマートミラー型ドラレコの他に、バイク用品を専門的に取り扱っていますが、今回はバイク用のドラレコとしては過去最高のスペックと見られる3カメラ対応...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーの動画の見方、8つの再生方法のまとめ

※2023年8月3日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの購入を検討されている方で、撮影した動画をどのように再生するのかが気になっている...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

フォーマット不要のおすすめドライブレコーダー

※2023年7月31日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。10年くらい前のかつてのドライブレコーダーは、私のように車やガジェット好きの限られたユーザー向け...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー70mai Dash Cam Omniの評価 eMMC対応のAI搭載ドラレコ

※2023年7月30日更新:実機レビューを終了しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。Xaomiの70mai Dash Cam Omniについて、ちょくちょくご質問を頂いていますので現時点での所...
ドライブレコーダーの取り付け

70mai Dash Cam「Omni」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。70maiの「Omni」は、AIによる追尾型の駐車監視が特徴的で、この製品の駐車監視が気になると言うご意見を時々頂きます。本機の駐車監視モードは仕様が分かりにくいので、こちらでテストした結...