こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
2025年モデルのレーダー探知機は、ユピテル・ブリッツ・セルスターの3社ともKバンドレーダー波を用いた取締を行うMSSS、JMA-520、JMA-401の受信に対応していますが、2025年5月時点ではどの製品もコカ・コーラの動体検知自販機から発せられるKバンドレーダー波を誤報として完璧に切り分けられてはいません。
誤報回数 | セルスター | ユピテル | ブリッツ |
---|---|---|---|
埼玉県 Kバンド導入済 | 8 | 33 | 18 |
東京都 Kバンド未導入 | 17 | 8 | 56 |
計 | 25 | 41 | 74 |
あまりにもKバンドの誤報が多すぎると、走行時に煩わしく感じられるだけでなく、いざ本物の取締に遭遇した時に即時に減速する事が出来ないリスクも発生します。
因みにKバンドレーダー波を用いたMSSS、JMA-520、JMA-401は、現在のところ全ての都道府県で運用が開始されている訳ではありません。
従ってレーダー探知機の誤報に慣れてしまわない為には、これらの取締りが未導入のエリアにおいては、Kバンドの受信感度を落としてしまう手もあります。
因みにユピテル製品では、既に自動で感度を調整する機能が実装されていますが、ブリッツ・セルスター製品では未実装です。
この対策として、ブリッツ製品では手動にてMSSS、JMAを個別にLOW/HIGHと感度調整が可能となっています。
一方でセルスター製品については、Xバンド・Kバンドの全てのレーダー波の一括感度調整となります。
MSSSに関しては個別に警報音をオフにする事も出来ますので、この機能を活用する手もあるでしょう。



都道府県別のMSSS、JMA-520、JMA-401の導入状況
このようにブリッツでは手動にてMSSS、JMA-520、JMA-401に対する受信感度を調整する事が前提となりますので、製品の説明書にこれらの取締の導入状況を都道府県別に掲載しています。
以下、「TL315R」に掲載されている2024年9月調べの情報となります。
※説明書にはHIGH/LOWと記載されていますが、ここでは導入済みを●、未導入を×と記載します。
・北海道:MSSS●/JMA●
・青森県:MSSS×/JMA×
・岩手県:MSSS×/JMA×
・宮城県:MSSS×/JMA●
・秋田県:MSSS×/JMA×
・山形県:MSSS●/JMA×
・福島県:MSSS×/JMA×
・茨城県:MSSS●/JMA●
・栃木県:MSSS×/JMA●
・群馬県:MSSS×/JMA×
・埼玉県:MSSS●/JMA×
・千葉県:MSSS●/JMA×
・東京都:MSSS×/JMA×
・神奈川県:MSSS×/JMA×
・新潟県:MSSS×/JMA●
・富山県:MSSS×/JMA×
・石川県:MSSS×/JMA×
・福井県:MSSS×/JMA×
・山梨県:MSSS×/JMA×
・長野県:MSSS×/JMA●
・岐阜県:MSSS●/JMA×
・静岡県:MSSS×/JMA●
・愛知県:MSSS×/JMA●
・三重県:MSSS×/JMA●
・滋賀県:MSSS×/JMA×
・京都府:MSSS×/JMA×
・大阪府:MSSS×/JMA●
・兵庫県:MSSS×/JMA●
・奈良県:MSSS×/JMA×
・和歌山県:MSSS×/JMA●
・鳥取県:MSSS×/JMA×
・島根県:MSSS×/JMA●
・岡山県:MSSS×/JMA●
・広島県:MSSS×/JMA×
・山口県:MSSS●/JMA×
・徳島県:MSSS×/JMA×
・香川県:MSSS●/JMA×
・愛媛県:MSSS×/JMA×
・高知県:MSSS×/JMA×
・福岡県:MSSS×/JMA●
・佐賀県:MSSS×/JMA●
・長﨑県:MSSS×/JMA×
・熊本県:MSSS×/JMA●
・大分県:MSSS×/JMA●
・宮崎県:MSSS×/JMA×
・鹿児島県:MSSS×/JMA×
・沖縄県:MSSS×/JMA×
あまり頻繁に他県に出かけない方は、手動の切り替えでも良いかも知れませんね。
コメント