※2017年11月25更新~最新の情勢に合わせて記述を見直しました。
トランセンドはメモリーやSSD、HDD、デジタルオーディオプライヤーなどのマルチメディア製品を製造・販売している台湾のメーカーです。
ドライブレコーダーに関しては3~4年くらい前のドライブレコーダーがまだ一部のマニアにしか売れていなかった時代から日本市場に参入しています。
製品の品質ハードウェア性能・機能的にはなかなか良いとは思うのですが、基本的にはグローバルメーカーであり、日本市場へのローカライズの部分では市場参入からの年数を考えるとかなりヤル気のなさが感じられます。
大きいメーカーですし、ドライブレコーダー事業自体の重要性と日本市場に対する魅力をあまり感じていないように見受けられますね。
※いまだに西日本LED信号には非対応
エントリークラス
トランセンドのドライブレコーダー、エントリークラスは以下の3モデルです。
| トランセンド | ||
|---|---|---|
| 「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 | ||
| DrivePro 50 | DrivePro 110 | DrivePro 200 |
| 17.05発売 | 17.10発売 | 14.03発売 |
| Amazon 楽天市場 | Amazon 楽天市場 | Amazon 楽天市場 |
| Amazonを頻繁に使うなら、是非とも作っておくべきカード | ||
| 1920×1080 |
||
| 西日本LED信号非対応 | ||
| 対角130°(レンズ) | 対角160°(レンズ) | |
| 30fps | ||
| - | WDR | |
| 付属16GB | ||
| 最大128GB | ||
| 64GB~128GBのmicroSDカードを使用する裏技 | ||
| GPS非対応 | ||
| WiFi対応(技適マークあり) | - | WiFi対応(技適マークあり) |
| 駐車監視モード | ||
| - | タイムラプス | - |
| - | 手動 | - |
| 専用ケーブルなし | ||
| モバイルバッテリーから給電・充電出来るドライブレコーダー | ||
| ※スペックは誤りがある可能性もありますので、念の為メーカーサイトでもご確認下さい。 | ||
何れもGPS非搭載で「DrivePro 50」はWiFi搭載で駐車監視なしのモデルです。
価格帯的には1万円弱でWiFi対応という部分が希少な構成とはなっているものの、サイズ的にはかなり大き目で、おそらく視野角もレンズ視野角が対角130°という事からかなり狭い部類に入ります。
おそらく録画視野角は水平90°程度ではないかと思われます。
「DrivePro 110」についてはWiFiは非対応である代わりに、タイムプラスモードを搭載していますが、専用の常時電源ケーブルの設定がない模様ですので、別途モバイルバッテリーなどの外部電源が必要になるかと思います。
またレンズ視野角は「DrivePro 50」と同様に対角130°の為、録画視野角もかなり狭くなりそうです。
「DrivePro 200」は2014年から販売されているモデルで、ロングランの人気モデルです。
駐車監視モードは搭載していないものの、コンパクトボディに1万円そこそこのリーズナブルな価格、レンズ視野角が対角160°と比較的広めなのが魅力です。
WiFiにも対応していますので、同じような価格帯ではAUTO VOXのD6 PRO辺りが競合モデルになりそうです。(いずれも西日本LED信号には対応せず)
■ 「AUTO VOX」WiFi対応ドライブレコーダー「D6 PRO」のレビュー、評価
スタンダード~ハイエンドクラス
トランセンドのドライブレコーダー、スタンダード~ハイエンドクラスは以下の2モデルです。
| トランセンド | |
|---|---|
| 「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 | |
| DrivePro 130 | DrivePro 230 |
| 17.08?発売 | |
| 参考価格 17.08.08 | |
| 17,689円 | - |
| Amazon 楽天市場 | Amazon 楽天市場 |
| Amazonを頻繁に使うなら、是非とも作っておくべきカード | |
| 1920×1080 |
|
| 西日本LED信号非対応 | |
| 水平110° | |
| 30fps | |
| WDR | |
| 付属16GB | |
| 最大128GB | |
| 64GB~128GBのmicroSDカードを使用する裏技 | |
| GPSなし | GPS内蔵 |
| WiFi対応WiFi(技適マークあり) | |
| - | 安全運転支援機能 |
| 駐車監視モード | |
| - | 動体検知orタイムラプス |
| - | 手動 |
| 専用ケーブルなし | |
| モバイルバッテリーから給電・充電出来るドライブレコーダー | |
| ※スペックは誤りがある可能性もありますので、念の為メーカーサイトでもご確認下さい。 | |
「DrivePro 130/230」ともにハードウェアの構成的にはGPSの有無を除いて同様で、SONY Exmor CMOSセンサーを搭載し、水平110°程度の広めの録画視野角を確保しています。
昼夜ともに安定した明るさがポイントで画質面ではかなりクオリティが高いのですが、WiFiモデルであるにも関わらず、本体が大振りである・駐車監視の使い勝手が悪いなどの弱点も見受けられます。
■ トランセンド「DrivePro130」「DrivePro 230」のレビュー、評価
前後2カメラモデル
以下「DrivePro 520」はフルハイビジョンのメインカメラと、前後に回転可能なハイビジョンの赤外線付きサブカメラの2つのカメラを搭載した異色のモデルです。
| トランセンド |
|---|
| 「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
| DrivePro 520 |
Transcend デュアルレンズカメラ/GPS/WiFi 対応ドライブレコーダー 2.4インチ液晶 300万画素 Full HD 画質 DrivePro520 / TS32GDP520A-J
|
| 15.11発売 |
| Amazon 楽天市場 |
| Amazonを頻繁に使うなら、是非とも作っておくべきカード |
| メイン:1920×1080 サブ:1280×720 |
| 西日本LED信号非対応 |
| メイン:対角130°(レンズ) サブ:対角110°(レンズ) |
| 30fps |
| WDR |
| 付属32GB |
| 最大128GB |
| 64GB~128GBのmicroSDカードを使用する裏技 |
| GPS内蔵 |
| WiFi対応(技適マークあり) |
| 駐車監視モードなし |
| モバイルバッテリーから給電・充電出来るドライブレコーダー |
| ※スペックは誤りがある可能性もありますので、念の為メーカーサイトでもご確認下さい。 |
WiFi・GPS搭載でリアカメラの暗視機能など、機能面では多彩ですが、どちらかというとタクシーや教習車などの法人車両・または趣味でのドライブ動画の撮影をしたい人向けのモデルかなと感じますね。
トランセンドのドライブレコーダーのまとめ
トランセンドのドライブレコーダーは、WiFiの標準搭載が特徴的ではありますが、本体のサイズやデザインが大振りでWiFi搭載のメリットを生かせていないように感じます。
また、それぞれまずまずバランスの良いスペックにはなっているものの、2017年以降の日本国内のドライブレコーダー市場は広角化・高精細化が一気に進みましたので、ドライブレコーダーの基本性能の部分が他社に比べると弱いと感じます。
西日本LED信号には対応していませんので、西日本での使用もおすすめできません。
完全に日本市場のマーケティング不足という印象ですね。
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)



Transcend デュアルレンズカメラ/GPS/WiFi 対応ドライブレコーダー 2.4インチ液晶 300万画素 Full HD 画質 DrivePro520 / TS32GDP520A-J
コメント
DrivePro50という商品が液晶無しWi-Fi対応でリアへの設置に向いてるというレビューを見掛けたのですが、ブラケットを含めた縦方向の大きさが気になります。
DrivePro100を少し小さくした感じのようですが、リアに設置した事はありますでしょうか?
また、DrivePro230という製品が発表されていますがまだ日本では発売されていない(?)ようです。
メーカーページを見てもスペック上は220と比較して劇的な違いが無さそうな気がするのですが、この商品をレビューする予定はございますか?
カスタム様
トランセンド製品は一切使用した事がありませんが、DrivePro50はマウントの形状などからリアには向いていないタイプに見受けられます。
DrivePro230は220とレンズとCMOSが異なりますので、全く別物のようです。(日本でもそのうち発売されると思います)
おそらくSONYのExmorだと思いますが画質はかなり良いはずです。
ただし、トランセンド製のドライブレコーダーは西日本LEDへの対応の有無が不明ですので、その点が気になりますね。
また、視野角についても海外メーカーはレンズ視野角での表記が基本なので、録画視野角が極端に狭い事もあります。
以前問い合わせた時に、日本で発売される時期になったらサンプルの貸し出しは可能との回答を頂いていますので、そのうちレビューは投稿できるかも知れません。