こんにちは!Omiです。 先日、ランエボ10にスマートミラーを取り付ける場合にはカメラはリアスポ下か、ナンバー上のどちらが良いのか?と言ったご質問を頂きました。 もちろん、バックカメラもスマートミラーのリアカメラもベスト […]
「ランエボ10のブログ」の記事一覧
OBDアダプターで危うくバッテリー上がりになりかけた怪
こんにちは!Omiです。 前回のランエボ号のECU死亡劇で14万円の手痛い出費となりましたが、7月の車速センサー全交換、9月のショックアブゾーバーのオーバーホールと合わせて調子の悪いところに手が入りましたので、車両的にも […]
ランエボ10のECUが死亡したでござるの巻
こんにちは!Omiです。 今年は2年くらいほとんど乗っていなかったランエボ10に手を入れようと思い立ち、今後のチューニングに備えてまずは12年・10万キロの老躯のメンテナンスをしっかりやろうと考えています。 ここまでに異 […]
ランエボ10のアイドリング不調の巻
こんにちは!Omiです。 先日、ラリーアートの車高調をオーバーホールして気を良くしていたのですが、一難去ってまた一難!、今度はランエボ10にアイドリング不調が発生しました。(笑) そろそろ走行距離も10万キロに届きそうな […]
ランエボ10の足回りからの異音とビルシュタインショックアブゾーバーのオーバーホールの巻
※2019年9月15日更新~ショックアブゾーバーのOHを実施しましたので内容を追記。 先週(2019年7月です)は年間の走行距離が1,000キロのペースだったランエボ号で、久々の長距離ドライブがてらに大阪までレーダー探知 […]
ランエボ10 街乗り快速仕様の魔改造企画!
こんにちは!Omiです。 2013年に購入した1型のMTランエボ10号はLaBoon!!立ち上げのきっかけにもなった車で、最も愛着の深い車ではありますが、ここ2年くらいはほとんど乗る時間が作れずに放置気味でした。 登録抹 […]
ターボのブースト圧って何だ?
こんにちは!Omiです。 ターボ車運転歴、約10年の私が今さらですがターボ車のブースト圧について解説します! とは言っても、それほど詳しい訳じゃないので改めて勉強し直した事を備忘録代わりに書き留めておくだけなんですが…。 […]
ランエボ10の中古車を買うならMTがおすすめの理由
※2019年1月21日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 このページではこれからランエボ10を購入しようとしている方に向けて、中古でランエボ10を購入する際にはSSTではなくMT車を選んだ方が良い理由を説明し […]
ランエボ10の車検費用ってどれくらい?
※2018年10月26日更新~ランエボ10を3回目の車検に出したので内容を見直しました。 ランエボ10の車検費用は高いと思われがちですが、結論から言うとお金が掛かるのはタイヤやブレーキパッドなどの消耗品類で、別に車検の時 […]
ランエボ10の燃費は本当に悪いのか?
※2018年9月30日更新 ランエボ10はデビューから既に11年が経過使用しており、絶版となってからもそろそろ3年が経ちます。 私が2007年式のランエボ10の中古車を購入したのは2013年の8月で、5年間乗り続けていま […]
ランエボ10のバッテリー交換について
ランエボ10を購入してそろそろ5年が経過していますが、最近1年間は1回だけ埼玉から長野に往復しただけで、後はドラレコのテスト撮影に使用しているだけと言う、大変残念な状況になっています…。 直近1年間の走行距離は3,000 […]
ランエボ10オーナーによる評価
※2017年12月7位更新~この記事は2014年9月に書いたものをまとめ直しています。 ランエボ10に私が乗り始めたのは忘れもしない2013年8月です。 お陰様でLaBoon!!は月間100万PV程度のアクセスを集めるサ […]
ランエボ10の加速についての再考察
※2017年11月28日更新~ランエボ10購入から3年以上経過しましたので加速について再考察しました。 この記事はこれからランエボ10を購入しようと考えている方向けに、2015年に書いた記事を手直ししています。 ランエボ […]
クラッチ交換の工賃・費用とクラッチ滑りの症状
※2017年10月28日更新~この記事は2014年9月に書いたものを一部手直ししています。 クラッチ滑りの症状はクラッチ板の摩耗によって圧着力が弱まり、エンジンの回転数が充分に駆動系に伝わらない事で発生します。 そのまま […]
ランエボ10のクラッチが繋がる位置と重さ
この記事はこれからランエボ10を購入しようか検討している人向けの記事です。 もともと2014年10月に書いた記事ですが、最近の経験に基づいて内容を見直しています。 ランエボ10のクラッチは重く、運転しにくい […]