洗車用品&コーティング剤 車のガラスのウロコ・水垢除去におすすめのクリーナーと落とし方 車のフロントガラスやウィンドウにこびりついた頑固な水垢やウロコ状の汚れ。何をしても落ちずに諦めていませんか?私も以前、購入した中古車のガラスに大量の水垢が固着していて、非常に困った経験があります。リアワイパーすら付いていなかったため、リアガ... 2016.06.06 洗車用品&コーティング剤
人気の中古車 100万円以下で買える!免許取りたての人におすすめの10車種ランキング 運転免許を取得して数年。最初に乗った車は親のもので、車を利用したいときは親さんや家族の車を借りていたなんて人も多いのではないでしょうか?十数年ほど前から、若者の自動車離れが進み、愛車を持たない10代から20代の若者が増えました。「スカイライ... 2016.06.05 人気の中古車
人気の中古車 得する中古車はこれだ!人気のファミリーカーのリセールバリュー みなさんは、中古車を選ぶとき、何を基準に選びますか?自分の予算の中で買える車種をピックアップして決める?欲しい車種があって、予算内で買えるものを探す?中古車選びに正解はありません。欲しいもの、気に入ったものに出会えたら、それが正解になるから... 2016.06.05 人気の中古車
中古車の査定で損をしない方法 事故現状車の査定で高値がつくのはどんなケース? みなさんはこれまでに自動車事故を起こしたり、もらい事故に遭ったことはありませんか?ゴールド免許を所有している優良ドライバーさんであっても、自動車事故に無縁な人はきっとごくわずかだと思います。ではもしも自動車事故に遭ってしまった場合、その後の... 2016.06.05 中古車の査定で損をしない方法
中古車購入時のトラブル 買った中古車が事故車だったら?【愛車に修復歴が発覚!】そんなときの対処法と販売店の対応例! みなさんは中古車を購入するとき、どんなポイントをチェックしますか?価格はもちろん、外装や内装の傷、自動車の程度などは確実に自分の目で見て判断しておきたいポイントではないでしょうか?私も、中古車を購入しようと検討している友人や家族には、こうし... 2016.06.05 中古車購入時のトラブル
中古車選びのポイント 中古車購入は「キャッシュ」が基本?押さえておきたい5つの支払い方法 自動車購入ってとてもお金がかかるイメージありませんか?私は仕事柄、2,3年に一度自家用車を替えるのですが、その度に近所のママさんから「お金持ちね」といろんな意味を含んだであろう言葉をかけられます(苦笑)。ですが、我が家は決して裕福ではありま... 2016.06.05 中古車選びのポイント
自動車コラム おしゃれな外車コンパクトカー「プジョー208」試乗レポート|走行性能・燃費を徹底解説! 輸入車のコンパクトカーとして根強い人気を誇る「プジョー208」。今回は、プジョーが実施している「PEUGEOT MOTION & EMOTION 体感試乗キャンペーン」を利用して、マイナーチェンジ後のプジョー208をじっくり試乗してきました... 2016.06.04 自動車コラム
カーアクセサリー その他 燃費改善・エンジン性能向上に効くワコーズ添加剤まとめ!検証データと最近の傾向も ガソリンやエンジンオイルの添加剤は昔から多数販売されていますが、「本当に効果があるの?」と半信半疑な方も多いでしょう。最近ではカーボンニュートラルやEV化が進む中、ガソリン車の性能維持・延命に注目が集まっており、こうした添加剤の活用が見直さ... 2016.05.27 カーアクセサリー その他
自動車コラム 中古車査定士の仕事内容と資格取得の流れ – 2025年版で詳しく解説 車を手放すとき、どんな方法で処分するかは人それぞれです。多くのオーナーさんは、買い取り店に売却するか、次の車の購入時に下取りとして処分します。しかし、その「査定額」を決めているのが誰か、知っていますか?実はその査定額を決めているのは「中古自... 2016.05.24 自動車コラム
自動車コラム Amazonを頻繁に使うなら「Amazon MasterCardゴールド」がお得 相変わらずネット通販で色々物を買っていますが、最近は楽天市場よりも分かり易く便利なAmazonを頻繁に使用するようになってきました。AmazonにはAmazonポイントなるものが存在するものの、ポイント対象商品が極端に少なく、ポイント濁の楽... 2016.05.22 自動車コラム
レンタカー 【試乗レビュー】NDロードスターの魅力を徹底解剖|走行性能・快適性・デザインの進化 NDロードスターは2015年5月21日に登場した、4代目モデルです。初代モデルが1989年に誕生して以来、ロードスターは「人馬一体」のコンセプトのもと、多くのドライバーに愛され続けてきました。しかし、時代とともにボディサイズは大きくなり、排... 2016.05.20 レンタカー
人気の中古車 【得する?損する?】車選びで変わる!リセールバリューの高い車種はコレ! まず、みなさんは「リセールバリュー」というワードをご存知でしょうか?リセールバリューとは、車の再販価値のことで、車を売却・販売するときの価値のことを言います。多くは3年落ち3万キロのときの価値を表したもので、平均する買値の40%~60%の価... 2016.05.14 人気の中古車
中古車選びのポイント 中古車購入で失敗しない!良い販売店と悪質販売店の見分け方 みなさんは中古車を購入するとき、どのように販売店を選んでいますか?ネットで見つけた車に一目ぼれして即決した人、知人からの紹介で決めた人、さまざまなケースがあるでしょう。でも実際には、悪質な販売店に引っかかってしまうリスクもあります。ここでは... 2016.05.11 中古車選びのポイント
ドライブレコーダー レビュー DENKOM(電産商事)のドライブレコーダー Dorarecot「DDR101-NV」 ※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。「駐車監視+夜間」というキーワードで検索されている方が多いようですので、Dorarecot「DDR101-NV」... 2016.05.06 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー
自動車コラム 連休の高速道路は事故多発!初心者からベテランまで押さえておきたい事故防止ポイント ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの連休シーズンは、高速道路での悲惨な事故が多発する時期です。楽しい旅行を台無しにしないためにも、初心者ドライバーだけでなくベテランドライバーにも大切なポイントをまとめました。「サンデードライバー」とは?... 2016.05.05 自動車コラム
洗車用品&コーティング剤 トランクの汚れ防止に!ラゲッジマットのメリットと純正品の魅力 車のトランクルームは日々のお買い物やアウトドア用品、子供の遊び道具など、様々な荷物の積み下ろしでいつの間にか汚れてしまいがちです。特に、細かい砂ぼこりや泥汚れは掃除機の細いノズルで吸いきれず、掃除が面倒だと感じる方も多いでしょう。ラゲッジマ... 2016.04.27 洗車用品&コーティング剤
雑記帳 北海道出張で味わった「牛トロフレーク」と、千歳空港で見つけた「牛トロファイブ」 最近、仕事で北海道に出張する機会が増えました。北海道のグルメといえば、イクラやウニ、カニなどの海産物が有名ですが、今回はメディアでも注目された「牛トロ丼」を食べてきました。「牛トロ丼」とは、主に十勝スロウフードが販売する「牛トロフレーク」を... 2016.04.23 雑記帳
カーナビアプリ カーナビ連携アプリ NaviConの基本的な使い方 最近のカーナビは各スマホやiPhoneのアプリとの連動性を搭載しているモデルが増えています。ところが今一つ、このスマホとの連携機能を使いこなせていない人が多いのではないでしょうか?カーナビ連携アプリは把握が困難なくらい増えていますが、あまり... 2016.04.17 カーナビアプリ
自動車コラム ターボチャージャー・ダウンサイジングターボ・スーパーチャージャーの仕組みと特徴 車好きな方なら一度は耳にする「ターボチャージャー」「ダウンサイジングターボ」「スーパーチャージャー」。これらは「過給機」と呼ばれるもので、エンジンのパワーアップに大きな役割を果たします。ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリット、メンテ... 2016.04.16 自動車コラム
ユーザー車検 タイヤのインチアップ・インチダウンは車検に通る?メリット・デメリットと注意点 タイヤのインチアップやインチダウンは、愛車のドレスアップや性能チューニングとして人気があります。しかし、これらの変更は車検に影響する場合があるのをご存じでしょうか?ここでは、インチアップ・インチダウンのメリット・デメリットや、車検に通るかど... 2016.04.14 ユーザー車検
ユーザー車検 車検前にタイヤを交換するべき?判断基準と保安基準のポイント 車検を控えたとき、タイヤの状態が気になる方も多いのではないでしょうか?タイヤの溝が少ない、ヒビが目立つなど、車検に通らない可能性がある場合は、事前に交換しておくのが無難です。ここでは、タイヤに関わる保安基準や交換のタイミングについて詳しく解... 2016.04.13 ユーザー車検
ユーザー車検 車検のサイドスリップ検査とは?合格するためのポイントと注意点 車検において「サイドスリップ検査」という言葉を耳にしたことはありませんか?タイヤの向きに関わる検査で、しっかり準備をしていないと不合格になることもあります。この記事では、サイドスリップ検査の基本知識や合格のためのコツ、費用目安まで詳しく解説... 2016.04.12 ユーザー車検
パソコン関連 初心者におすすめのノートパソコン9選 2016年12月10日更新このページでは初心者向けのノートパソコン選びについて、初めてパソコンの購入を考えている人向けに難しい用語を使わずに分かり易く説明しています。スマホがあればパソコンは必要ない?スマホの性能がどんどん向上しており、今ま... 2016.04.12 パソコン関連
パソコン関連 おすすめのタブレットパソコン6選!! ※2016年12月7日更新この記事は2016年4月に私自身がタブレットパソコンを購入した際に書いた記事ですが、2017年向けに内容を大幅に見直しています。タブレットパソコンと呼ばれるものには4つのタイプがあるタブレットパソコンと一言で言って... 2016.04.11 パソコン関連
ライト関連 ポジションランプ・ナンバー灯をLEDに交換すると車検は通る?色や照度の注意点 最近では、車のポジションランプやナンバー灯を白く明るいLEDに交換する人が増えています。しかし、LEDに交換した場合に車検に通るのか、心配になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、保安基準や検査員の判断ポイント、そして交換時の注意点につ... 2016.04.09 ライト関連
レーダー探知機レビュー・評価 セルスターレーダー探知機「AR- 373GS」のレビュー、評価 ※本製品は既に型落ちしており、2025年モデル最新バージョンが発売されています。セルスターからセパレートタイプのレーダー探知機「AR-373GS」を試してみましたのでレビュー、評価を行います。「AR- 373GS」の特徴「AR- 373GS... 2016.04.08 WiFi対応のレーダー探知機セパレートタイプのレーダー探知機ドライブレコーダー連動型のレーダー探知機バックカメラが出力可能なレーダー探知機フルマップ表示のレーダー探知機レーダー探知機レビュー・評価
DIY整備 エンジンオイル交換は車検ごとで十分?正しい交換頻度とトラブルリスク 「車検のときにエンジンオイルを交換すれば大丈夫」と思っていませんか?実際には、車検だけでは十分とはいえないのが現実です。ここでは、エンジンオイルの適切な交換頻度や交換しないことによるトラブルについて詳しく解説します。エンジン技術の進化でも交... 2016.04.06 DIY整備
ドライブレコーダーの取り付け プリウスαのドラレコ取り付け方法について解説 こちらの記事は当サイトの読者様によるプリウスαへの「KNA-DR350」の取付レポートです。ドライブレコーダーの取り付けは初めて今回は、初めてドライブレコーダを取り付けます。取り付ける機種はケンウッドKNA-DR350と平成27年9月に発売... 2016.04.04 ドライブレコーダーの取り付け
ユーザー車検 リアワイパーの取り外しは車検に通る?保安基準と実際の対応を解説 リアワイパーを外しても車検に通るのか気になる方は多いのではないでしょうか。ここでは、リアワイパーに関する保安基準やディーラー・車検場での実際の対応を詳しくご紹介します。ワイパーに関する保安基準道路運送車両法の保安基準では、窓ふき器について以... 2016.04.03 ユーザー車検
自動車コラム スマートキー・インテリキーの電池切れと落とし穴|正しい対処と盗難リスク スマートキーやインテリキーは非常に便利な機能ですが、その安全性や仕組みを正しく理解していないと、思わぬトラブルに見舞われることがあります。特に、電池切れや盗難リスクについて知っておくことが大切です。電池切れのスマートキーでドアを開ける方法ま... 2016.04.03 自動車コラム