こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
デジタルインナーミラー(スマートミラー)は、通常のドラレコとしての録画に加えて「ルームミラーとして後方を映す」という機能があるため、リアカメラの取り付け位置が非常に重要です。
多くのメーカーは、車外設置タイプのリアカメラを「ナンバープレート付近」へ取り付けることを推奨しています。
これは純正バックカメラと同様の位置であるため、互換性や取り付けやすさを優先した指定だと考えられます。
しかし、スマートミラーとして日常的に使用するのであれば、私は「ナンバープレート付近」ではなく、なるべく高い位置への取り付けを一貫して推奨しています。
ただし、車種によってはスポイラーやルーフ周辺に設置スペースがなく、高い位置に設置できない場合もあります。その場合は個別の工夫が必要となります。
そこで今回は、リアカメラの取り付け位置によって「どれくらい見え方が変わるのか?」を実際にテストしてみました。
リアカメラの設置位置とテスト方法
今回のテストでは、画質性能が同等のスマートミラーを複数用意し、設置位置の違いによる見え方を比較しました。
使用したモデルは以下の通りです。
- JADO「G840S改」(高防眩モデル)
- MAXWIN「MDR-C006A2」
- AUTO VOX「V5」(標準的な防眩能力)
設置位置は以下の2パターンです。
・リアスポイラー下:JADO「G840S改」、AUTO VOX「V5」
・バンパー下:MAXWIN「MDR-C006A2」
これにより、同じ後続車のライトを受けた際に「高さの違い」でどのように映り方が変化するのかを確認しました。
テスト結果:設置位置で大きな差が出る
実際にテストしてみると、想像以上に設置位置による映像の差が大きいことが分かりました。
特に低い位置(バンパー付近)に設置した場合、至近距離の後続車のライトが直撃すると、防眩性能の高いモデルでも視認性が著しく低下するという結果に。
一方で、リアスポイラー下などの高い位置に設置すると、ライトの直撃を避けやすく、映像が格段に見やすいことが確認できました。
距離が離れた場合は大きな差が出にくいものの、信号待ちなど「至近距離」での差は明確でした。
雨の日の視認性と課題
今回のテストは、偶然にも雨の日に行うことになりました。
その結果、屋根のない低い位置にカメラを付けると、雨粒が直接かかり、映像が大幅に見づらくなることも判明しました。
さらに雨の日は路面の反射も強くなるため、後続車のライトによる白飛びが一層目立ちます。
結論としては、防眩性能の高いカメラを「雨除けのある高い位置」に設置するのがベストだといえるでしょう。
スマートミラーの今後への期待
リアスポイラーがない車では、そもそも高い位置にカメラを取り付けられない場合があります。
このような場合は、
- カメラに小さな「庇(ひさし)」を付けて雨を避ける
- ルーフ最後尾に設置できる専用カメラ形状をメーカーが用意する
- といった工夫が必要になるでしょう。
また、カメラを逆さに設置しても映像の天地をソフト的に反転できる機能があれば、より自由な取り付け方法が可能になります。
現状では天地反転が可能なスマートミラーはほとんど存在しませんが、今後メーカーに改善要望を出していきたいと考えています。
コメント
いつも拝見しております。
先日omiさんと同型?(SSTですが)のランサーエボ10を購入しまして、前後カメラのドラレコの取り付け位置(特に防水機構付きだった場合のリヤ)を検討しております。
空力パーツなのでなんとも言えないところですが、ランサーのリヤウイング下にカメラを取り付けた場合と、ナンバーすぐ上に取り付けた場合で試されたことはありますか?
お時間ありましたらご返信頂けますと幸いです。
あおk様
エボ10購入おめでとうございます!
スマートミラーのテストは車内、リアスポ下、ナンバー上でやったことがありますよ。
個人的には絶対的にリアスポ下を支持します…実は私もリアスポ下に付けたいのですが、ランエボにはスマートミラーは付けてません。(レーダー探知機のテスト車になっているので、ノイズを考えて他の電装品は最小限にと言う事で)
最近はバックカメラのテストでもランエボを使ってますが、バックカメラもやはりリアスポ下に移設したいです。
ただ、時間的な問題と今後他の電装品のテストの事を考えると、安易に移設はどうかな?と迷っている次第です。
>管理人Omi様
ご返信ありがとうございます。
なるほどやっぱりリアスポ下のほうが視野が大きくていいですよね。
お恥ずかしながら、以前エボ9に乗っていたときルームミラーの視界はそんなに気にならなかったのですが、
極端な話、純正のルームミラーはバック時はほとんど役に立たないので気にしてないのですが、
主に前進中の後方視界について、最近はプライバシーガラスでもそこそこよく見えるハッチバック車ばかり乗っていたためか、エボ10の見え方がちょっと不安でして…
車が来る前に先走ってgarminの46Zを買っていたのですが、
今更ながらリアカメラをウインドウ上部につけるとちょうど席の頭上に来るなぁというのも気がつき…
車が諸事情で今無いのもあり、開封する前に時間があったので貴ホームページなど色々と拝見していたら、スマートルームミラー(もしくはサイドも写すタイプ)にする気になってしまいました。
気になっているのは、ナビメーカーのバックカメラサイズであればリアスポに加工で埋め込みなどできて目立たなくできるかと思っているのですが、ドラレコのリヤカメラを埋め込むのは、今の所(あくまで個人的には)故障率がわからないのでどうかなというところです。
(カメラの外部筐体的に埋め込むのはつらそうですが、配線だけでも露出させたくないので)
余談ながら、絶対に壊れることをわかっていながらMTとの相場100万円差を気にして状態良さげなSSTを買ったのですが、
納車当日からクラッチ滑りが発生していて、販売店にトンボ返り中です…(苦笑
あおk様
エボ10の羽は通常のミラー越しだとかなり邪魔ですね…慣れるとまぁこんなもん?ってなりますけど(笑)
因みに今回バックカメラの移設と46Zをエボにつけてみました。
https://car-accessory-news.com/evo10-backcamera/
後席の真ん中に人が座ると邪魔と言えば邪魔かも知れません。
カメラの埋め込みはおっしゃる通り故障なども問題もあるので、私はそこまでやりませんでした…見た目がかなり微妙ですが。
SSTは壊れた時のダメージがデカいですよね。中古車の保証に入ってればいきなり壊れた方がまだ良いのかも知れませんけど。
管理人Omi様
ご返信ありがとうございます。
また、記事化ありがとうございます。大変参考になります。
ランサーは7、9と乗っていたので覚えているつもりでしたが、最近普通の車でなまってました(笑
ナンバー上とリアスポ下は見え方が全然違いますね。
46zのリヤカメラもありがとうございます。
あの製品のコンセプトや機能自体はすごくいいなと思っているのですが、カメラが縦長デザインじゃなければ…
自分みたいな胴長が座らなければいい話かもしれませんが、
セダンの窓位置だと頭をぶつけて宙ぶらりんになるとかありそうだなと…
いただいた情報を元にスマートカメラ型を検討します。
シート位置などもあり見切りが良くないので、ハイエンドにはなりますが、性能的にはMAXWINさんの4カメラ型が良いのかなと考えています。
今後の製品展開で四角の横長タイプが出たらもっと良いかもしれませんが(個人的好みです)
素朴な疑問ですが、四角型でステーから丸ごとミラー交換タイプが少ないのは、何か規制の縛りがあるからでしょうか?
これまた余談ながら、最初にも書いた通りSSTが早かれ遅かれ壊れることはある意味わかっていたので、壊れるまでの期間限定にするか、保証を効かせてもらって修理か、はたまた実費でMT載せ替え等々かなと考えていました。
が、さすがに納車からそれだったとはちょっと予想外でした…
お店は素早く対応連絡をしてもらったので今のところは不満はないですが、いつ帰ってくるやら。
戻ってきてミッションの調子を見たらこちらでアドバイスいただいた内容やナビ取り付け等早くやらなきゃ…
あおk様
MAXWINさんの4カメラ型はかなり良いですね。取り付けの工夫と価格面で障害はありますけど(笑)
>四角型でステーから丸ごとミラー交換タイプが少ないのは、何か規制の縛りがあるからでしょうか?
おそらく規制ではなく、純正交換タイプが構造上モデル更新のサイクルが遅く、パーツの共有が難しい為にポンポンと新しい発想が取り入れらないと言う事情があるように思います。
解決した状態で早く戻ってくると良いですね。