純正カーナビ

エクストレイルの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事では、日産から発売されているSUV「エクストレイル」に搭載できる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!エクストレイルの購入を検討中の方で、カーナビに...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー セルスター夜間最強のSTARVIS2カメラドラレコ「CS-91FH」の評価

※2020年4月16日更新~実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。セルスターはユピテルと同様に、ここ1~2年間は夜間特化型のSTARVISセンサー搭載のドラレコの開発に力を入れていますが、今回発表さ...
ドライブレコーダーの取り付け

YAZACO「P3Pro」とMIGHTYCELLの接続方法について

YAZACO「P3Pro」とMIGHTYCELLとの接続でトラブった案件があるようですので、メーカーと小売店依頼の元に対処法を記載します。YAZACO「P3Pro」の駐車監視用常時電源ケーブルの接続方法「P3Pro」の常時電源ケーブルの接続...
純正カーナビ

オデッセイの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事ではホンダから発売されているロングセラーミニバン「オデッセイ」に搭載できる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!オデッセイの購入を検討中の方で、カー...
純正カーナビ

ヴェゼルの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事ではホンダから発売されている大人気SUV「ヴェゼル」に搭載できる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!ヴェゼルの購入を検討中の方で、カーナビについて...
ドライブレコーダー最新情報

パイオニアからリア専用ドライブレコーダー「VREC-RH200」発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアから2020年2月にリア専用のWiFi対応、液晶なしのドライブレコーダー「VREC-RH200」が発売されています。見た感じではフロント用の「VREC-DH200」がベースになっ...
純正カーナビ

ウェイクの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事ではダイハツから発売されている「ウェイク」に搭載できる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!ウェイクは「ドデカクつかおう。WAKE」というCMでもお...
純正カーナビ

インプレッサ・インプレッサ スポーツの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事ではスバルから発売されている「インプレッサ・インプレッサ スポーツ」に搭載できる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!インプレッサ・インプレッサ ス...
純正カーナビ

トヨタ エスティマの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事ではトヨタから発売されていたミニバン「エスティマ」に搭載できる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!エスティマは、2019年10月に販売終了されたク...
バックカメラ

実機レビュー スマートバックカメラ HDR・動体検知警報 MAXWIN「CAM21」の評価

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ここ数年のドライブレコーダーのカメラ性能の進化は目を見張るものがあり、3年前の製品と比べると圧倒的に画質が向上しているものが増えていますが、一方で同じくカメラを使用したカーエレクトロニクス...
純正カーナビ

トヨタ ハイラックスの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事ではトヨタから発売されている「ハイラックス」に搭載できる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!ハイラックスの購入を検討中の方で、カーナビについて迷っ...
ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ

ランエボ10のリアスポ取り外しとリアスポへのバックカメラ取付けの巻

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、ランエボ10にスマートミラーを取り付ける場合にはカメラはリアスポ下か、ナンバー上のどちらが良いのか?と言ったご質問を頂きました。もちろん、バックカメラもスマートミラーのリアカメラもベ...
ドライブレコーダー最新情報

リア専用ドライブレコーダー JVC「GC-BR21」発売!

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。JVCケンウッドの家電AV部隊であるJVCから、リア専用のWiFi対応ドラレコのEverio「GC-BR21」が2019年11月に発売されています。JVCケンウッドのドラレコとしてはオート...
ドライブレコーダー レビュー

コムテック 2カメラドライブレコーダー「ZDR-015」のレビュー、評価

※2020年3月31日更新~2020年モデルとの比較結果に基づいて再評価を行いました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2017年の後半以降、ドライブレコーダーの人気は1カメラモデルから2カメラモデルにシフトしていますが、...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー コムテック STARVIS対応 前後370画素2カメラドライブレコーダー「ZDR026」の評価

※2020年3月30日更新~2020年最新機種との比較を踏まえて評価を見直し、有料記事を無料公開しました。2019年1月にコムテックからフロント・リアカメラに500万画素のSONYのSTARVIS技術に対応したイメージセンサーを搭載した、2...
ドライブレコーダー レビュー

やはり最強だった! コムテック2カメラドラレコ「ZDR025」の実機レビューと評価

※2020年3月29日更新~実機レビューを追記しました。本製品の完全上位互換の後継機に当たる「ZDR035」が2021年4月に発売されています。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックから夜間特化型STARVIS対応セ...
純正カーナビ

三菱 アウトランダーの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。この記事では三菱から発売されているプレミアムツーリングSUV「アウトランダー」に搭載できる純正ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!アウトランダーの購入を検討中の方で、カ...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー ユピテル STARVIS対応2カメラドライブレコーダー「SN-TW80d」の評価

※2020年3月27日更新~2020年最新モデルとの比較を行いました。それに伴い記事を無料公開しています。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。超広角のSTARVIS対応ドライブレコーダーや、360°ドライブレコーダーなど、最...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー ユピテル2カメラドライブレコーダー「DRY-TW9100d」の評価

※2020年3月26日更新~2020年時点での最新モデルとの比較結果を踏まえて評価を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ユピテルから一般店舗向けWiFi対応2カメラドライブレコーダー「DRY-TW9100d」が...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー ユピテル 最新STARVIS 2カメラドラレコ「SN-TW9500d」「SN-TW9500dP」の評価

※2020年3月25日更新~実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ユピテルの2カメラドライブレコーダーのハイエンドモデルと言えば、2018年にWiFi対応の液晶なしモデル「SN-TW80d」「DRY...
カーナビ メーカー別のまとめ記事

セイワのカーナビの違いとおすすめモデル

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。セイワと言えばオートバックスなどでお馴染みのカー用品の総合メーカーですが、同社のカーナビについてご質問を頂きましたので生産の背景なども含めて解説します。なお、この記事の内容は取材に基づいた...
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事

ハイレゾ再生が出来るカーナビのまとめ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。車内で高音質で音楽を視聴したい方がカーナビを購入する際に必ず検討するのが「ハイレゾ再生」の可否かと思います。実際のところ、ハイレゾ再生能力による音質差を体感するにはスピーカーなどの性能やデ...
純正カーナビ

ミニクーパーの純正カーナビの特徴 2020年版

こんにちは、sugiです。この記事では2020年現在のミニクーパーのカーナビの特徴についてまとめて紹介したいと思います。ミニクーパーへの乗り換えで純正カーナビか社外カーナビで迷っている方の参考になれば嬉しいです。現行ミニクーパーには社外ナビ...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー 4Kドライブレコーダー VIOFO「A129 Pro」の評価

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VIOFOは欧米で年間30万台のドラレコ販売実績を誇るグローバルメーカーですが、昨年末から日本への展開に力を入れ始め、じわじわと人気が上昇しているようです。VIOFOの商品構成は無駄のない...
純正カーナビ

BMWの純正カーナビの特徴 2020年版

こんにちは、sugiです。この記事では2020年現在のBMWの純正カーナビの特徴についてまとめて紹介したいと思います。BMWへの乗り換えで純正カーナビか社外カーナビで迷っている方の参考になれば嬉しいです。現行BMWには社外ナビは取り付けでき...
Android OS搭載のカーナビ

PUMPKINのカーナビのまとめ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「XTRONS」と同じく、amazonなどで10インチの大型液晶を搭載したAndroidカーナビ(正確にはオーディオ)の品揃えが充実しているのが中国メーカーの「PUMPKIN」です。日本で...
純正カーナビ

ベンツの純正カーナビの特徴 2020年版

こんにちは、sugiです。この記事では2020年現在のベンツの純正カーナビの特徴についてまとめて紹介したいと思います。ベンツへの乗り換えで純正カーナビか社外カーナビで迷っている方の参考になれば嬉しいです。現行ベンツには社外ナビは取り付けでき...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー 暗視特化のお手軽シングルドラレコ VIOFO「A129」の評価

※2020年3月18日更新~実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近は2カメラドライブレコーダーのレビューを中心に実施していましたのでシングルモデルのテストは後回しにしていましたが、ユピテルやコム...
純正カーナビ

アウディの純正カーナビの特徴 2020年版

こんにちは、sugiです。この記事では2020年現在のアウディの純正カーナビの特徴についてまとめて紹介したいと思います。アウディへの乗り換えで純正カーナビか社外カーナビで迷っている方の参考になれば嬉しいです。現行アウディには社外ナビは取り付...
純正カーナビ

スズキの純正カーナビの特徴 2020年版

こんにちは、sugiです。この記事では2020年現在のスズキ車の純正カーナビの特徴についてまとめて紹介したいと思います。スズキ車への乗り換えで純正カーナビか社外カーナビで迷っている方の参考になれば嬉しいです。スズキの純正ナビは車種ごとに設定...