初期型リーフのブログ

初期型リーフが200Vで充電出来なくなりました
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
2018年7月に知人から購入した「ZE0」の初期型リーフですが、家庭用200V充電器からの充電を受け付けなくなりました。
最寄りのディーラーで点検してもらったところ急速充電器...

リーフやEV車の200V充電コンセントの取り付け費用について
昨年の7月に知り合いから購入した初期型リーフですが、冬場の電費と急速充電器を使った際の充電速度の低下から、11月末から2月一杯までは必要以上に乗らない状態が続いていました。
サラリーマンではない私の立場としては充電に掛かる30分の時間...

リーフの12V補器バッテリーの充電挙動と交換について
リーフの補器バッテリーはエンジンを掛ける為のセルを回す必要がなく、収納場所もボンネット内なのでHVやアイスト車のように高性能・高耐久なものは必要ないと巷では言われているようです。
因みに純正サイズは「ZE0/AZE0/ZE1」ともに「...

リーフの中古車を買う時にやっておくべき事
7月下旬に知り合いから初期型リーフを格安で譲ってもらったのですが、中古でリーフを購入した場合、ディーラーマンも対応がかなり適当になり、スムーズに充電カードや電欠の際に必要になる純正カーナビへのログインが新車で購入した場合よりも大幅に遅れる可...

「leaf spy pro」の使い方
初期型リーフに乗り始めて1ヶ月程度が経過しましたが、そこそこリーフのデジタルな部分の理解が進んできましたので、スマホアプリの「leaf spy pro」の導入を行いました。
アプリの説明がほとんどない状態で用語なども良く分かりませんで...

初期型リーフの評価
※2019年3月21日更新~冬場の電費と充電時間について追記しました。
先日、新型リーフの試乗キャンペーンへの応募を行い、現在連絡待ちの状態なのですが(永遠に連絡が来ない可能性は大いにある)、いずれ何らかの形で試乗を実施する予定ですの...

リーフ(ZE0)のヒューズボックスの開け方とグローブボックスの外し方
6月に知り合いの初期型リーフに試乗して、その乗り味が気に入ったのでいつの間にか購入してしまいました。(笑)
■ 初期型リーフの中古車が異常にコスパが高いと思う件
おそらく私の生活スタイルだとリーフを有効に乗りこなせないかと思って...

日産リーフのお試し試乗キャンペーン実施中!
2017年にフルモデルチェンジを遂げた日産リーフですが、前モデルに引き続き全国ディーラーで試乗モニターを募集しています。
趣旨としては短時間では体感出来ない通勤や買い物、送迎などでの日常の使い勝手を体感してもらう為に、という事かと思い...