ランエボ10について ランエボ10オーナーによる評価 ※2024年5月10日更新:2014年9月に書いたものに加筆しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。私がランエボ10に乗り始めたのは2013年8月ですので、今年で所有歴が11年目、その間に7万キロ弱の距離を走行しています... 2024.05.10 ランエボ10について
ランエボ10のブログ ランエボ10のエアクリーナー交換、コルトスピードのラムエアシステムを取り付けてみたの巻 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。うちのランエボ10は2013年に購入した2007年式モデルの初期型になるのですが、毎年何かしらパーツ交換をしながら、ゆっくりとチューニングしています。ここまでに排気系はタービン後は全交換、吸... 2023.08.23 ランエボ10のブログ
ランエボ10のブログ ランエボ10のエアコン吹き出し口のルーバーツマミがもげたので、修理してみたの巻 ※2023年8月18日更新:再び故障、破損につきカーボン調の社外品に交換こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。そろそろ満14歳になろうかというランエボ様のエアコン吹き出し口のルーバーツマミがもげました(笑)もともとこのようなツ... 2023.08.18 DIY整備ランエボ10のブログ
ランエボ10のブログ ランエボ10のO2センサー交換の巻 こんにちは!Omiです。少し前からランエボ10でフル加速した時に、一瞬だけ以下のような「販売会社に連絡」のエラー画面が表示されるケースが出て来ました。(ASCの警告灯の有無は確認出来ず)※一度だけレブに当たったように一瞬燃料がカットされたよ... 2022.12.27 DIY整備ランエボ10のブログ
ランエボ10のブログ ランエボ10のエアコンが片側だけ効かなくなったのでござる! こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2021年もようやく夏が終わり、これから快適なドライブシーズンが始まります。ここ2~3年はコペンとアクアをドライブに使って来たので、エボに乗る機会が極端に少なくなっていたのですが、諸般の事... 2021.09.28 ランエボ10のブログ
ライト関連 ランエボ10のウィンカーをLED化、サイドマーカーをシーケンシャル化してみた こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はランエボ10のウィンカーのLED化、サイドマーカーのシーケンシャル化をしてみたので手順と結果を書き留めておきます。ガチでウィンカーのシーケンシャル化をやろうとすると、ヘッドライトを社... 2021.09.16 DIY整備ライト関連ランエボ10のブログ
ランエボ10のブログ ランエボ10のドアミラー・サイドミラーが壊れたので交換・修理してみたの巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はもうすぐ満14歳になるランエボ10のサイドミラーが2度目の故障に見舞われたので交換手順について記録しておきます。ここ何年かで大小様々な故障が出てきましたので、そろそろそう言うお年頃な... 2021.09.08 DIY整備ランエボ10のブログ
ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ ランエボ10のリアスポ取り外しとリアスポへのバックカメラ取付けの巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、ランエボ10にスマートミラーを取り付ける場合にはカメラはリアスポ下か、ナンバー上のどちらが良いのか?と言ったご質問を頂きました。もちろん、バックカメラもスマートミラーのリアカメラもベ... 2020.04.07 ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ
ランエボ10のブログ ランエボ10のECUが死亡したでござるの巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今年は2年くらいほとんど乗っていなかったランエボ10に手を入れようと思い立ち、今後のチューニングに備えてまずは12年・10万キロの老躯のメンテナンスをしっかりやろうと考えています。ここまで... 2019.10.09 ランエボ10のブログ
ランエボ10のブログ ランエボ10のアイドリング不調の巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、ラリーアートの車高調をオーバーホールして気を良くしていたのですが、一難去ってまた一難!、今度はランエボ10にアイドリング不調が発生しました。(笑)そろそろ走行距離も10万キロに届きそ... 2019.09.26 ランエボ10のブログ
ランエボ10のブログ ランエボ10の足回りからの異音とビルシュタインショックアブゾーバーのオーバーホールの巻 ※2019年9月15日更新~ショックアブゾーバーのOHを実施しましたので内容を追記。先週(2019年7月です)は年間の走行距離が1,000キロのペースだったランエボ号で、久々の長距離ドライブがてらに大阪までレーダー探知機のレーザー受信テスト... 2019.09.15 ランエボ10のブログ
ランエボ10のブログ ランエボ10 街乗り快速仕様の魔改造企画! こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2013年に購入した1型のMTランエボ10号はLaBoon!!立ち上げのきっかけにもなった車で、最も愛着の深い車ではありますが、ここ2年くらいはほとんど乗る時間が作れずに放置気味でした。登... 2019.08.22 ランエボ10のブログ
バッテリー ランエボ10のバッテリー交換について ランエボ10を購入してそろそろ5年が経過していますが、最近1年間は1回だけ埼玉から長野に往復しただけで、後はドラレコのテスト撮影に使用しているだけという、大変残念な状況になっています…。直近1年間の走行距離は3,000km程度まで落ちており... 2018.09.15 バッテリーランエボ10のブログ
ランエボ10について ランエボ10の加速についての再考察 ※2017年11月28日更新~ランエボ10購入から3年以上経過しましたので加速について再考察しました。この記事はこれからランエボ10を購入しようと考えている方向けに、2015年に書いた記事を手直ししています。ランエボ10は2015年に惜しま... 2017.11.28 ランエボ10について
ランエボ10について ランエボ10のクラッチが繋がる位置と重さ この記事はこれからランエボ10を購入しようか検討している人向けの記事です。もともと2014年10月に書いた記事ですが、最近の経験に基づいて内容を見直しています。ランエボ10のクラッチは重く、運転しにくい車なのでしょうか?結論から言うとそれは... 2017.08.30 ランエボ10について
ランエボ10について ランエボXの社外品ブレーキパッド みんなが使っているのを50人分調べてみた 前回のブレーキパッドの交換から、3年間で3.7万キロ程度走行しているのですが、ほとんど街乗りのみでブレーキはエンブレ中心の為、新品から3~4ミリ程度しか減っていません。(その分、クラッチの減りは早い気がしますが・・・)車間距離は多めにとりま... 2016.09.22 ランエボ10について
ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ ランエボXの社外マフラーへの交換 ランエボXが我が家に来てから2年ちょっとが経過しましたが、ノーマルでもアイドリングがややうるさく感じる車ですので、今まではマフラー交換は控えていたのですが、やっぱりそろそろテールの見た目と排気音に慣れてしまったのと、秋は窓を全開にした時の排... 2015.10.12 ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ
ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ ランエボⅩのエアクリーナー 社外品の純正交換タイプへ変更 ランエボⅩのエアクリーナーの交換タイミングは、通常5万キロ、シビアコンディションで2.5万キロとなっていますが、前回交換から3万キロ走行したのでエアクリーナーボックスを開けてみました。【3万キロ走行後のエアクリーナー表側】【3万キロ走行後の... 2015.09.25 ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ
ランエボ10について ランエボ10の人気色 中古車相場による考察 このページでは不定期ながら、ランエボ10の人気色について色別中古車相場の推移をもとに調査したものをまとめています。現状は2014と2016年の2回のみですが、最新の2016年の情報は後半に記載しています。色によって意外と差があるランエボ10... 2014.11.27 ランエボ10について