パソコン関連

おすすめの4Kディスプレイとビデオカード

※2017年12月20日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。私は2015年からパソコンの作業用には27インチの4Kディスプレイを使用しています。それまでは23インチ程度のディスプレイを2台使用していたので「1920×1080」解像...
ドライブレコーダー レビュー

YIテクノロジー WiFi対応ドライブレコーダーのレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。アクションカメラで有名なYIテクノロジーからエントリークラスの日本向けドライブレコーダーが7月に発売されているよ...
ドライブレコーダー最新情報

コムテック ドライブレコーダー「DC-DR501」「DC-DR511」の評価

最近は自動車メーカー純正品や、ネット通販での販売のない指定店専用モデルについてのご質問が増えてまいりましたので、今回は関東三菱などで独自に推奨されているコムテックの「DC-DR501」「DC-DR511」について紹介します。基本スペックは一...
ドライブレコーダーの取り付け

後方からの当て逃げ対策のドライブレコーダー設置例

この記事はLaBoon!!読者による、後方当て逃げ対策におけるフロントガラスへのドライブレコーダー逆向き設置事例です。最近は2カメラタイプのドライブレコーダーのサブカメラをフロントガラスに取り付ける方も増えているようですが、単体モデルを取り...
カーアクセサリー その他

車のタイヤの空気入れにおすすめの「DBPOWER」エアコンプレッサー

※記事下に期間限定割引クーポンありタイヤの空気圧のチェックを皆さんはしっかりやっていますか?空気圧は最も安全性に影響を及ぼす項目の一つですので、車の日常点検項目となっていますが自慢じゃありませんけど、私は時々しかやりません…。ただ、搭乗前な...
ドライブレコーダーの選び方

便利だけじゃない!ドライブレコーダーの意外なデメリットとは?

ドライブレコーダーは、事故時の証拠記録や煽り運転の抑止など、非常に頼もしいアイテムとしてほとんどの車に搭載されるようになりました。しかし一方で、「ドライブレコーダーを付けることで、デメリットはないの?」と気になる方もいらっしゃるようです。車...
モバイルバッテリー

車内泊やアウトドア、災害時の電源確保におすすめ「imuto 50000mAh」ポータブル電源

「imuto」というブランドを最近Amazonで良く目にするようになりましたが、このブランドは2007年から操業している中国深センエリアの会社が持つバッテリー関係のブランドで以下の会社が企画・販売元となっています。Shenzhen Tian...
カーアクセサリー その他

Amazon ベーシック 後付けシートヒーターのレビュー、評価

後付けシートヒーターについて、前回の「Audew」の製品に続きAmazonベーシックの製品も試してみました。「Audew」の後付けシートヒーターはケーブルの生えている位置が右側なので運転席側からだと配線の取り回しに難儀します。今年の冬はアル...
30系アルファードのブログ

アルファードハイブリッドの実燃費

このページではアルファードハイブリッドの実燃費を納車から毎回計測して記録しています。8月26日の納車からアルファードハイブリッドをガンガン乗り回す…という訳には行かず、ほぼ妻が買い物や子供の送り迎えに使用するだけの用途となってしまいました。...
ドライブレコーダー レビュー

オウルテック「2304×1296」ドライブレコーダー「OWL-DR06」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。オウルテックから「2304×1296」の解像度に対応したドライブレコーダー「OWL-DR06」が発売されています...
ランエボ10について

ランエボ10の加速についての再考察

※2017年11月28日更新~ランエボ10購入から3年以上経過しましたので加速について再考察しました。この記事はこれからランエボ10を購入しようと考えている方向けに、2015年に書いた記事を手直ししています。ランエボ10は2015年に惜しま...
カーアクセサリー その他

冬のドライブにおすすめ「Audew」後付けシートヒーター

前回、後付けシートヒーターのまとめ的な記事を書いていますが、Audewさんから後付けシートヒーターのサンプルを頂きましたので使用感や取り付け方法などに関するレビューを報告します。Audewというブランドについてまず、このAudewというブラ...
ドライブレコーダー最新情報

ガーミン「GDR W180」水平録画視野角154°?のドライブレコーダー発売!!

ガーミンから水平録画視野角「154°」と思しきドライブレコーダー「GDR W180」が10月に発売されています。水平録画視野角が154°というのはにわかに信じ難い数値ですし、実機テストで確認した訳ではないのですが、ガーミンの公式サイトの仕様...
海外のドライブレコーダーメーカー

トランセンドのドライブレコーダー 各モデルの特徴をまとめて説明

※2017年11月25更新~最新の情勢に合わせて記述を見直しました。トランセンドはメモリーやSSD、HDD、デジタルオーディオプライヤーなどのマルチメディア製品を製造・販売している台湾のメーカーです。ドライブレコーダーに関しては3~4年くら...
カーアクセサリー その他

後付けシートヒーターのまとめ

※2017年12月2日更新~ページ後半に後付けシートヒーターの電源の取り回しについて追記しました。2017年もそろそろ本格的な冬を迎えようとしていますが、皆さんは冬への備えは万全でしょうか?冬のカーライフと言えばまず思い浮かぶのがスタッドレ...
ドライブレコーダーの取り付け

「TA-011C」を外部バッテリーでタイマー管理する方法

この記事では5V/miniUSBタイプの「TA-011C」を「UPS300」でタイマー管理しつつ、駐車監視を行う方法について説明しています。「UPS300」にはタイマー機能はないのでタイマー管理にはユピテルの「OP-VMU01」を使用します...
ドライブレコーダー レビュー

パパゴ高解像度ドライブレコーダー「GoSafe 34G」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。 2017年のドライブレコーダーハイエンドモデルのトレンドは、広角化と高解像度化でしたが、ようやくパパゴからも「...
洗車用品&コーティング剤

ブリスNEOが最近使ったコーティング剤の中では一味違う感じがした

「ブリスNEO」と言えばみんカラなどのSNSでは比較的知名度と人気が高いガラス繊維系のコーティング剤ですが、秋にテストしようと2ヶ月前に購入したものの施工する時間とれなかった為にしばらく放置してありました。最近はランエボ10&コペン号を青空...
ドライブレコーダー レビュー

AZDOME「GS63H」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。※この製品は技適認証について証明書を取得していない可能性大です。他社からのこの筐体を使用した類似モデルが販売され...
ドライブレコーダー レビュー

トランセンド「DrivePro130」「DrivePro 230」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。トランセンドからWiFi対応ドライブレコーダー2017年モデル「DrivePro 130」「DrivePro 2...
ドライブレコーダー レビュー

上海問屋 4,999円ドライブレコーダー「DN-914729」が優秀だけど残念だった!

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。「DN-914729」は4月に上海問屋から発売された、フルハイビジョンエントリークラスのドライブレコーダーで、4...
国内のドライブレコーダーメーカー

アサヒリサーチのドライブレコーダー 各モデルの特徴をまとめて説明

※2017年10月31日更新~最新の状況に合わせて内容を見直しました。アサヒリサーチは古くからパトカーなどの警察車両や官公庁などに「ドライブマン」というシリーズのドライブレコーダーを販売しているメーカーです。おそらくパトカーのドライブレコー...
ドライブレコーダー最新情報

セルスター2カメラドライブレコーダー「CSD-690FHR」発表

セルスターから2017年モデルのドライブレコーダー「CSD-690FHR」が発表されています。(発売日不明)セルスターのドライブレコーダーは2015年のレーダー探知機連動モデルが大ヒットして以降、他社のモデルと比較すると中庸で特徴の薄いモデ...
シガーソケットUSB充電器

UGREEN 4.8A USB充電ポート搭載 スイッチ付きシガーソケット分配器

深センエリアのパソコン・スマホ周辺パーツメーカーの「UGREEN」さんから、おそらくスペック・機能的には現状最上に当たるであろうシガーソケット分配器のサンプルを頂きました。■ UGREEN公式サイト最近の  USB充電ポート付きの分配器はシ...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーに期待できる8つのメリット

※2017年10月28日~現状のドライブレコーダーの機能、社会情勢に合わせて記述を見直しました。東名高速の走行妨害事件の報道からドライブレコーダーへの関心が随分と高まっているようですが、ドライブレコーダー自体は数年前から市場への拡大が進み、...
ドライブレコーダー レビュー

INBYTE Fine Vu「CR-3000S」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。INBYTEさんからフロント・リアのフルハイビジョン録画が可能な2カメラタイプのドライブレコーダー、Fine V...
ドライブレコーダー最新情報

データシステム 高解像度ドライブレコーダー「DVR3000」発売

データシステムから「2304×1296」「2560×1080」の高解像度ドライブレコーダー「DVR3000」が9月末に発売されています。データシステムと言えばどちらかというとテレビキットやセキュリティ関連など、カーアクセサリーの中でもニッチ...
レンタカー

スイフトスポーツ(スイスポ)のレンタカー屋さんのまとめ

9月20日に新型スイフトスポーツの販売が開始され、早速導入したレンタカー屋さんもあるようですが、このページではスイフトスポーツの購入を考えている方、興味があって乗ってみたい方に向けて、新型・旧型のスイフトスポーツを扱っているレンタカー屋さん...
ドライブレコーダー最新情報

アルパイン2カメラドライブレコーダー「DVR-C01W」発売

アルパインから2カメラタイプのドライブレコーダー「DVR-C01W」が発売されています。今までアルパインはドライブレコーダーを積極的に販売していませんでしたので、仕様や完成度が気になりますね。どうやら「DVR-C01W」は2017年モデルの...
カーナビの取付けと使い方

カーナビのUSBで出来る事

USB端子から各種ストレージやデバイスに接続して音楽などの再生を行う機能は、もはやカーナビにとっては当たり前になっており、ごく一部の限られたエントリークラスのモデル以外は基本的にメディア再生用のUSB端子を1~3個装備しています。ただし、注...