ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーの選び方

損保ジャパンのドラレコ型自動車保険について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドラレコ型の自動車保険について、前回の三井住友海上、東京海上日動に続いて今回は東京海上日動のサービスをご紹介します。念の為に最初にお断りしておきますが、これは既にこのようなサービスを検討さ...
ドライブレコーダーの選び方

東京海上日動のドラレコ型自動車保険について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドラレコ型の自動車保険について、前回の三井住友海上に続いて今回は東京海上日動のサービスをご紹介します。念の為に最初にお断りしておきますが、これは既にこのようなサービスを検討されている方に向...
ドライブレコーダーの選び方

三井住友海上のドラレコ型自動車保険について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は最近ちょくちょくご要望を頂くようになった、自動車保険のドラレコ型のうち、三井住友海上のドラレコ型自動車保険について解説します。因みに保険料が割り増しになるドラレコ型自動車保険について...
ドライブレコーダーの選び方

JVC独自新技術「IPSILOS」でケンウッドのドラレコが超高画質化するかも知れない

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近は「DRV-MR8500」の販売停止の件もあり、ケンウッドのドラレコをディスる記事が多くなってしまっていますが、先日JVCケンウッドから主にドラレコや車載カメラの映像を劇的に改善する目...
ドライブレコーダーの選び方

JADOのドラレコはやはりイメージセンサーを偽装していた!

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。JADOのドライブレコーダーはイメージセンサーの偽装疑惑があるので、ここ最近ではおすすめしていないというか「買わないほうが良い」という扱いとしているのですが、思い切ってカメラを分解したとこ...
ドライブレコーダーの選び方

USB電源入力のドライブレコーダー

※2020年6月9日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの電源コネクタは、ここ数年で規格の統一化が進んだように見えた一方で、最近はいくつかの新しい規格のコネクタ...
ドライブレコーダーの選び方

コムテックの駐車監視機能について解説

※2020年5月19日更新~2020年の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。このところコムテックのドライブレコーダーが人気の為か、駐車監視の仕様に関わる部分でのご質問が増えてまいりました。コ...
ドライブレコーダーの選び方

夜なのに昼間みたいに明るく撮影できるドラレコは実現可能?

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダー業界は2018年から夜間撮影に特化したSTARVIS対応のイメージセンサーを搭載した製品が主流になり、2020年現在では夜間撮影能力が随分洗練されてきたように感じます。実...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーのHDR補正の正体

ドライブレコーダーには「HDR補正対応」と謳われている製品が増えて来ましたが、その半分くらいは偽物のHDRなんじゃないか?感じています。メーカー的には少しでも自社の商品を良く見せたいので「どうせユーザーには検証できないんだから良いだろ!」的...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーを選ぶ上で押さえておきたい7つのポイント

※2019年3月15日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家で一部メーカーのデバッガーもやっている 鈴木 朝臣です。ここ2~3年で星の数ほどのドライブレコーターが発売されていますが、初めてドライブ...
ドライブレコーダーの選び方

HDRとWDRの違いは?

※2019年1月21日更新~2019年の情勢に合わせて記述を見直しました。HDRとWDRはカメラの白飛びや黒潰れの補正機能として知られていますね。最近のドライブレコーダーでは90%以上のモデルで「HDR」「WDR」のいずれかのスペック表記が...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーの必要性とは?事故リスクと最新事情から徹底検証

ドライブレコーダーは、事故やトラブルの際に有力な証拠となる重要なデバイスです。近年、その重要性が注目され、装着率も徐々に高まっています。しかし、まだ「ドライブレコーダーは本当に必要なのか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。実際、私の身の...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーのLED信号対策のまとめ

ドライブレコーダーでLED信号を撮影すると一定時間信号が消えて映らなくなる現象が問題視されて久しいですが、最近ではLED信号対策済みのモデルが主流となっていますね。因みにLED信号は常時点灯しているように見えますが、1秒間に100~120回...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーで信号は点滅して映った方が良い?

ドライブレコーダーで撮影した信号がチカチカ点滅する現象について、その仕組みと目的についてご質問を頂いたので説明します。ドライブレコーダーで撮影した動画を確認すると、信号がチカチカ点滅したりしなかったりと、2種類のパターンがある事が分かります...
ドライブレコーダーの選び方

便利だけじゃない!ドライブレコーダーの意外なデメリットとは?

ドライブレコーダーは、事故時の証拠記録や煽り運転の抑止など、非常に頼もしいアイテムとしてほとんどの車に搭載されるようになりました。しかし一方で、「ドライブレコーダーを付けることで、デメリットはないの?」と気になる方もいらっしゃるようです。車...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーに期待できる8つのメリット

※2017年10月28日~現状のドライブレコーダーの機能、社会情勢に合わせて記述を見直しました。東名高速の走行妨害事件の報道からドライブレコーダーへの関心が随分と高まっているようですが、ドライブレコーダー自体は数年前から市場への拡大が進み、...