DIY整備 ロアアームの交換方法について このページではストラットサスペンションのロアアーム交換についての記録です。16万キロ走行のコペンの足回り関係については、交換する計画でしたが、ロアアームに関してはアーム本体とブッシュ類ともに見た目は問題なさそうでした。ブッシュ類だけの交換も... 2017.09.29 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 L880Kコペンのサスペンション交換方法とおすすめサス コペン号の足回り、ブッシュ類のオーバーホールの仕上げとして、サスペンションをDIYで交換しました。おそらく…私のコペン号は16万キロ走行している車なので7~8万キロ以上はサスペンションを交換していない状態かと思います。因みにバネの方は表面が... 2017.09.28 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 パワステの異音の原因と対策 パワステから「ウィーン」であるとか、「シュー」「ガラガラ」などの異音がすると悩んでいる方が意外と多いようなのですが、私も2003年式のコペンを購入した時から時々「シュー」という異音が出てるのが少し気になっていました。古い車なので他に直す部分... 2017.09.23 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 車のクラッチケーブルの調整と注油について 私が免許を取得した頃は、まだMT車とAT車の比率が3:7程度でしたが最近では国内で販売されている乗用車のMT比率はおそらく1%未満であろうと考えられます。【現代ビジネス】私の場合には過去26年間で11台の車を乗り継いでいますが、そのうちMT... 2017.09.12 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 スタビライザーブッシュの交換方法 今回は初めてコペン号のスタビライザーブッシュの交換に挑戦してみました。スタビライザーとはサスペンションの受けになっている左右のアーム繋ぐバーツです。以下の写真のコの字型のバーの事ですね。スタビライザーの役割は、左右のサスペンションの伸び縮み... 2017.09.09 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 タイロッドエンドブーツの交換方法 コペンを購入してオープンドライブを楽しもうと思っていたのですが、最近は整備が面白くてそちらにハマり気味です。(笑)基本的には初心者なので、ほとんどの作業がほぼ初めての為、ネットや本などで情報を収集しつつ作業を行っています。充分に調査して頭の... 2017.09.08 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 車の整備に購入したつなぎタイプの作業着が意外と便利だった コペンの整備を本格的にやってみようという事になって、工具以外に最初に必要だと思ったが繋ぎタイプの作業着です。車の整備をやるとどうしても油汚れで服や体が汚れたり、ジャッキアップして車の下にもぐると服が破れてしまいます。まあ、いらない服ならそれ... 2017.09.07 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 プラグレンチの種類と選び方 16万キロ走行のコペンを購入した事で20年ぶりにDIYで車を整備する事になり、エンジンのヘッド内のスラッジの状況を把握する為にヘッドカバーを外すことになったのですが、昔使用していた整備関連の工具は全て行方不明になっており、プラグレンチも買い... 2017.09.06 DIY整備L880Kコペンのブログ
ランエボ10について ランエボ10のクラッチが繋がる位置と重さ この記事はこれからランエボ10を購入しようか検討している人向けの記事です。もともと2014年10月に書いた記事ですが、最近の経験に基づいて内容を見直しています。ランエボ10のクラッチは重く、運転しにくい車なのでしょうか?結論から言うとそれは... 2017.08.30 ランエボ10について
DIY整備 エンジンのシリンダー内のカーボンをスコープ(内視鏡)で確認してみた 新車で購入した車が4~5万キロ走行した頃になると、エンジンのシリンダー内にカーボンが溜まって燃焼効率が悪化し、燃費や加速の面で少なからず性能が悪化する事があります。車は出来るだけお金を掛けずに維持して、10万キロくらいで売ってしまえばいいや... 2017.08.30 DIY整備L880Kコペンのブログ
DIY整備 10万キロオーバー(16万キロ)のコペン レストア計画 8月上旬から安いオープンカーの購入を計画していたのですが、レンタカーを色々試乗してから決めると言いつつ…あまりにも私が求める条件にマッチしたコペンの中古車が見つかってしまったので、かなりフライング気味ではありますがソッコーで試乗しに行って契... 2017.08.25 DIY整備L880Kコペンのブログ
30系アルファードのブログ 30系アルファード カーナビの取り付け方法 8月26日のアルファードの納車から、2ヶ月以上カーナビレスの状態でしたが、ようやくサイバーナビ「AVIC-CE900AL-M」が手元に届いたのでバックカメラ・ETC2.0車載器・リアモニターと合わせて取り付けを行いました。なお、カーナビ以外... 2016.11.03 30系アルファードのブログ
30系アルファードのブログ 30系アルファード ETC2.0車載機の取り付け方法 カーナビ・バックカメラ・リアモニターと合わせてアルファードにETC2.0車載機の取り付けを行いました。カーナビがサイバーナビの為、選んだのはETC2.0対応の「ND-DSRC3」です。パイオニアのカーナビと合わせて設置するならば、車載機はこ... 2016.11.01 30系アルファードのブログ
30系アルファードのブログ 30系アルファード リアモニターの取り付け方法 サイバーナビ「AVIC-CE900AL-M」が到着しましたので、バックカメラに続いてリアモニターを設置しました。選んだのはパイオニアのフリップダウンリアモニターの最上位モデル「TVM-1040-B」です。フリップダウンリアモニターは車両の天... 2016.10.29 30系アルファードのブログ
バックカメラ 30系アルファードにバックカメラを取付け サイバーナビ「AVIC-CE900AL-M」がそろそろ手元に届きそうなので、先に手配してあったパイオニアのバックカメラ「ND-BC8Ⅱ」を取り付けました。アルファードの場合にはカーナビレスの状態でも、純正バックカメラ用の配線がバックドアから... 2016.10.25 30系アルファードのブログバックカメラ
30系アルファードのブログ アルファードの自動車保険は高い?安く契約する方法と法人名義の落とし穴 アルファードは高級ミニバンとして人気の高いモデルですが、車両価格が高いため、自動車保険も割高なのでは?と気になる方も多いはず。この記事では、アルファードの保険料の相場や個人契約と法人契約の違い、さらに車両保険を安く抑えるテクニックまで、実際... 2016.10.07 30系アルファードのブログ
ランエボ10について ランエボX用ブレーキパッドの定番はこれ!鳴き・ダスト対策もできるおすすめ社外品まとめ ランサーエボリューションX(CZ4A)は、ハイパワーなAWDセダンとして今なお根強い人気を誇るモデルですが、純正のブレンボブレーキには「鳴きがうるさい」「ダストが多すぎる」といった悩みがつきものです。今回は、ランエボXオーナー50人分の社外... 2016.09.22 ランエボ10について
30系アルファードのブログ アルファードにレーダー探知機を取り付け 前回はアルファードにドライブレコーダーを取り付けましたが、今回はレーダー探知機を取り付けました。■ 30系アルファードにドライブレコーダーを取り付け今回選択したのは、セルスター2016年モデル「AR-383GA」です。「AR-383GA」の... 2016.09.04 30系アルファードのブログ
30系アルファードのブログ 【新車DIY派必見】アルファードに「リボルトプロ」を自分で施工してみた|ガラスコーティング実践レポート 新車購入時に悩ましいのが、ディーラーオプションのガラスコーティング。価格は10万円前後と高額ながら、内容は下請け業者任せで品質もまちまち。そんな中、本格派のDIYガラスコーティング剤として注目されているのが「ラディアス・リボルトプロ」です。... 2016.08.29 30系アルファードのブログ
30系アルファードのブログ アルファードの納車時期は?契約から納車までにかかった期間 30系アルファードは2015年1月に販売が開始された当初は計画を大幅に上回る注文が入り、納車まで数か月待ちが当たり前だったようですが、私が契約したのは2016年も半ばを過ぎた7月13日です。トヨタの公式サイトではアルファードの納期は正常化し... 2016.08.25 30系アルファードのブログ
30系アルファードのブログ アルファードのタイヤサイズとおすすめタイヤを徹底解説【30系・40系対応/2025年最新版】 アルファードのタイヤを交換したいけれど、純正サイズやおすすめのブランドが分からない…そんな方も多いのではないでしょうか。特に30系と40系ではタイヤサイズが異なるため、年式やグレードごとの正確な情報が求められます。この記事では、30系アルフ... 2016.08.06 30系アルファードのブログ
30系アルファードのブログ アルファードの新車値引きはどれくらい?交渉が苦手な人でも損しない購入方法とは 新車の価格はメーカー希望小売価格で決まっているように見えますが、実際には大幅な値引きが行われることも珍しくありません。とくに人気の高いトヨタ・アルファードでも、購入方法や交渉次第で最終的な支払額には数十万円の差が生まれます。この記事では、ア... 2016.08.01 30系アルファードのブログ
30系アルファードのブログ トヨタ・アルファード30系のおすすめグレードはこれ!実際に購入してわかった選び方と違いを徹底解説」 2016年7月、私は30系アルファードを契約しました。車の購入にはグレード選び、オプション、支払い方法、保険、購入先の選定と、数多くの判断が必要です。本記事では、私の実体験をもとに、どのような経緯でアルファードを選び、最終的にどのグレードを... 2016.07.30 30系アルファードのブログ
ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ ランエボX(CZ4A)にHKS Hi-Power SPEC-Lを装着|社外マフラーの音と満足度 ランエボXを我が家に迎えてから2年ちょっと。ノーマルマフラーでも十分に迫力のあるサウンドを響かせる車ですが、やはり見慣れてしまうと「もっと刺激が欲しい!」と思ってしまうのが車好きの性。秋の気持ち良い季節に合わせて、社外マフラーへ交換してみる... 2015.10.12 ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ
ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ ランエボXのエアクリーナー交換|純正交換タイプHKSフィルターの実力 ランエボXのエアクリーナーの交換時期は、通常5万キロ、シビアコンディションなら2.5万キロが目安とされています。前回交換から約3万キロ走行したタイミングで、実際にエアクリーナーボックスを開けてみると、表面には虫の死骸や砂埃がぎっしり…。精神... 2015.09.25 ランエボ10ブログ カーアクセサリー&パーツ
ランエボ10について ランエボ10の人気色 中古車相場による考察 このページでは不定期ながら、ランエボ10の人気色について色別中古車相場の推移をもとに調査したものをまとめています。現状は2014と2016年の2回のみですが、最新の2016年の情報は後半に記載しています。色によって意外と差があるランエボ10... 2014.11.27 ランエボ10について