CarPlay、Android Auto対応

パイオニアのディスプレイオーディオで、アマプラ等の有料動画アプリを見る方法【Fire TV / Chromecast / AI BOX対応】2025年向け

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣ですパイオニア製のCarPlay・Android Auto対応ディスプレイオーディオ(以下「DMH」)で「Amazonプライム・ビデオ(アマプラ)やNetflix等を見たい」というご相談が増えてき...
981ボクスターのブログ

ボクスターのウォッシャーホースが切れたので交換してみた

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。981ボクスターで北海道ツーリングに出かけた際、思わぬトラブルに見舞われました。今回はその体験と、ウォッシャーホースの交換までの流れをご紹介します。ウォッシャー液が出ない?旅先で発覚したトラ...
CarPlay、Android Auto対応

Google MapとYouTube、アマプラを同時に表示できる Android OS搭載の11.4型のスマートポータブルディスプレイ GETPAIRR「PND-N95」の実機レビューと評価

※2025年8月14日追記:実機レビューを追記こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です最近では、CarPlayやAndroid Autoに対応したディスプレイオーディオが急速に普及しています。しかし、これらのシステムでは動画アプリの...
ドライブレコーダーの使い方

GoProやVANTRUEドラレコで「書き込み速度が遅い」エラーが出た時の対処法|WindowsのフルフォーマットとSD Formatterの上書きフォーマットで解決!

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。GoProやVANTRUE(バントゥルー)製ドライブレコーダーなどの高画質録画機器を使っていると、突然「書き込み速度が遅いので、V30以上のmicroSDカードを使...
おすすめドライブコース

関東随一の酷道・十石峠を走ってみた!驚きの走行体験を紹介

※2025年8月11日更新:群馬側から長野方面に抜けるルートと、十石峠展望台・乙女の滝への立ち寄り記録を追記関東随一の「酷道」として知られる国道299号線・十石峠。長野方面から秩父方面へと抜けるこの峠道を走ってきました!今回の目的は、ドライ...
ドライブレコーダーの取り付け

「ZDR-850R」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックの「ZDR-850R」は、同社としては2025年8月時点では最新の360°2カメラドライブレコーダーですが、駐車監視にも向いている製品ですので、今回は「...
ドライブレコーダー レビュー

「ZDR-850R」コムテックの2025年向け360°ドラレコ 実機レビューと評価

※2025年8月9日更新:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、コムテックの2021年モデルの360ドラレコ「ZDR037」に関するご質問を頂いていたのですが、この製品がモデル末...
自動車コラム

フェラーリは本当に“燃えやすい”のか?車種別火災事例とリコール徹底検証【2025年版】

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。フェラーリと言えば——情熱の赤、官能的なエンジンサウンド、そして……炎上?「またフェラーリ燃えてるよ!」そんなコメントがSNSで飛び交うほど、火災の話題に事欠かないのがこの跳ね馬ブランド。では実際、...
おすすめレーダー探知機 タイプ・目的別のまとめ記事

【2025年版】セパレートタイプのおすすめレーダー探知機

※2025年8月7日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。かつてのセパレートタイプのレーダー探知機は、アンテナ部と液晶ディスプレイ部を分離することでディスプレイの設置自由度が高いとい...
おすすめレーダー探知機 タイプ・目的別のまとめ記事

【2025年版】ミラー型レーダー探知機のおすすめモデル|現行はセルスターAR-525MWのみ

※2025年8月6日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。近年ではドライブレコーダーでもスマートミラー型の製品が人気を集めており、それに伴って純正装備としてスマートミラーを採用する車...
おすすめドライブコース

【夏でも快適】赤城山〜奥四万湖〜榛名高原|猛暑を忘れるおすすめ高原ドライブコース

連日の猛暑日、ドライブ好きの皆さんは「さすがにエアコンなしはキツい」と感じているかもしれません。でも、関東にも“真夏でも快適にオープンで走れる避暑ルート”が存在します。今回は、群馬県の赤城山・奥四万湖・榛名高原エリアを巡る、標高の高いエリア...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「N4S」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「N4S」は、2025年向けのVANTRUEのWiFi対応3カメラドライブレコーダーですが、2.5K+2.5K+2.5Kの高解像度3CH録画でナン...
ドライブレコーダー レビュー

「N4S」の実機レビューと評価 VANTRUEの2.7K+2.5K+2.5Kの3カメラドラレコ

※2025年8月2日:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、VANTRUEから2025年向けのドライブレコーダーが4機種が発表されていますが、今回はそのうち「N4S」に...
自動車コラム

知らなきゃ損する!車検で絶対に損しないためのチェックリスト【2025年最新版】

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。車検って、ただディーラーに任せきりにしていませんか?実は、ちょっとした知識と事前準備だけで、車検費用を数万円単位で節約できることもあります。この記事では、初めての方にもわかりやすく、車検で損しないた...
ミラー型ドライブレコーダー

爆光スマートミラー「ER58」元ケンウッドのOEMメーカー?MioVueから

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、台湾のドラレコメーカーMioのスマートミラーの広告を頻繁に目にするようになりました。このMioと言うブランドは初期のケンウッド製品をOEM生産(開発も委託されていたように思える)してい...
おすすめドライブコース

志賀坂峠ドライブ完全ガイド|歴史と魅力、おすすめ立ち寄りスポットを紹介

埼玉県と群馬県の県境に位置する志賀坂峠(しがさかとうげ)は、ドライブやツーリング愛好家に人気の山岳ルートです。深い山間に続くワインディングロードは、自然と歴史の魅力が詰まった絶好のドライブスポット。この記事では、志賀坂峠の歴史的背景や道路状...
自動車ニュース

トヨタ新型セリカとMR2復活の噂|ミッドシップ4WDとピュアRWDの両立はあるのか?【2025年最新情報】

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。トヨタが誇る伝説のスポーツモデル「セリカ」と「MR2」の復活が、2025年現在も国内外で話題となっています。ファンにとっては夢のようなプロジェクトですが、現状は両モデルが本当に登場するのか、そしてそ...
ドライブレコーダー レビュー

「S1 Pro Max」の実機レビューと評価 VANTRUEの4K+4Kの2カメラドラレコ

※2025年7月27日:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、VANTRUEから2025年向けのドライブレコーダーが4機種が発表されていますが、今回はそのうち唯一の2カメラモデル...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「S1Pro MAX」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「S1Pro MAX」は、2025年向けのVANTRUEのWiFi対応2カメラドライブレコーダーですが、4K+4Kの高解像度2CH録画でナンバー認...
ドライブレコーダー レビュー

「ZDR065」の実機レビューと評価 コムテックの2025年モデル高解像度ドラレコ

※2025年7月24日更新:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックから2025年モデルの高解像度2カメラドラレコ「ZDR065」が発表されました。同社の「ZDR系」の末尾5番...
ドライブレコーダーの取り付け

「ZDR065」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックの「ZDR065」は、同社としては2025年7月時点では最新の2カメラドライブレコーダーですが、駐車監視にも向いている製品ですので、今回は「ZDR065...
自動車コラム

ミッションオイルの交換時期と交換しないリスク|AT・CVT・DCT・MT対応ガイド

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。車を長く快適に乗るために欠かせないのが定期的なメンテナンス。中でも「ミッションオイル(トランスミッションオイル)」は、見落とされがちですが非常に重要な存在です。交換時期を過ぎたまま放置すると、変速シ...
おすすめドライブコース

志賀坂峠〜妙義山|関東屈指の絶景ドライブコースを巡る峠ツーリング

関東近郊で本格的なワインディングドライブを楽しみたい方におすすめなのが、埼玉県の志賀坂峠から群馬県の妙義山を巡るルートです。タイトな峠道とダイナミックな自然風景が魅力で、クルマ好きなら一度は走ってみたい絶景コース。今回は、梅雨明けの晴天に恵...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビューと評価「VREC-DZ410D」パイオニアのスタンダード2カメラドライブレコーダー 2025年向け

※2025年7月19日更新:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。このところ、日本メーカーの2カメラドライブレコーダーは各社ともこなれた価格でそこそこ高画質な製品に集約されているように...
ドライブレコーダーの取り付け

「VREC-DZ410D」の駐車監視のおすすめ設定方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアの「VREC-DZ410D」は、衝撃検知の前後の時間帯の状況を録画する駐車監視モードを実装した、前後フルハイビジョンの2カメラドライブレコーダーです。旧来の同社の製品と比べると駐...
ドライブレコーダーの選び方

日本製と日本メーカー製の高画質なおすすめスマートミラー型ドラレコ【2025年版】

※2025年7月17日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。後付けのスマートミラー(デジタルインナーミラー)は7~8年位前に中国メーカーのAUTOVOX製品...
ドライブレコーダー レビュー

「MDR-C014」「MR-C001」の実機レビュー都評価 60fpsの貼付型スマートミラー MAXWIN

※2025年7月16日更新:スマートミラーの画質について追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。MAXWINから2025年向けの60fps出力に対応した貼付型のスマートミラー、「MDR-C014A」「MDR-C014B」が発...
おすすめドライブコース

夏でも快適に走れる!妙義山・万座・渋峠・榛名山を巡る高原ドライブコース

暑さが厳しい関東の夏でも、標高の高い山岳ルートなら涼しさを感じながら快適に走れるのが魅力です。今回は群馬・長野エリアを舞台に、妙義山から榛名山、万座ハイウェイ、渋峠までをつなぐ、おすすめの涼感ドライブコースをご紹介します。峠道好きの方にも、...
ドライブレコーダーの取り付け

「MDR-C014」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。「MDR-C014」は60fpsでの出力対応した貼付型のデジタルミラー型ドラレコですが、何件か本機の駐車監視モードに関するご質問を頂きましたので、駐車監視の仕様とお...
自動車コラム

車の補機バッテリーはなぜ12Vなのか?歴史と仕組みを徹底解説

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。自動車に使われている補機バッテリーは、どれも「12V」が当たり前のように採用されています。でも、なぜ12Vなのでしょうか?もっと高い電圧でもいいのでは?それとも、昔からの慣習なのでしょうか?この記事...