自動車コラム

CarPlay時代に公用車にカーナビは要る?NHK受信料・国産化の議論

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。最近、公用車に搭載されたカーナビの NHK受信料未払い問題 が改めて報道され、大きな話題となっています。埼玉県や愛知県警など、複数の自治体で数百万円から数千万円単位の未払いが判明し、住民の関心を集め...
自動車コラム

Rex Cafe閉店をきっかけに考える、神流町恐竜センターの未来

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。私がツーリングで何度も訪れている群馬県神流町は、日本で唯一「恐竜のまち」を掲げています。そのシンボル施設である「神流町恐竜センター」は、化石展示や発掘体験が楽しめる町の看板観光地です。ただし...
新車情報

次世代718にガソリンモデル継続!ポルシェが公式に明言

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。電動化の波が押し寄せる中で、「718も完全にEVになってしまうのでは」と不安に思っていたファンも多いでしょう。そんな中、ポルシェは次世代の718ケイマン/718ボクスターについて最上位グレードにはガ...
ドライブレコーダー レビュー

MioVueの4K-3カメラドライブレコーダー「DR50」元ケンウッドのOEMメーカー?

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、台湾メーカーのMioVueのスマートミラー2機種、ドラレコ3機種についてご紹介しましたが、今回は同社の3カメラドライブレコーダー「DR50」についてご紹介します。なお、MioVueは過...
DIY整備

MR-Sのパワステフルードを交換してみた

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今年の春にMR-Sでジムカーナを走った際に、スラロームでやたらとステアリングが重くなる症状に見舞われました。これは公道やサーキットでは出た事がない症状で、フロントへの荷重の掛け方違いが影響し...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー「A800SE」の評価 70maiの廉価版4Kドライブレコーダー

※2025年9月21日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2024年モデルの70maiの4Kドライブレコーダー「A810」は予想外に高画質で、純粋に画質面のみでは当時...
ドライブレコーダーの取り付け

70mai「A800SE」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で「車とカー用品の研究室 LaBoon!!」編集長の鈴木朝臣です。70maiの「A800SE」は、タイムラプスにて4K+FHDの録画が可能な、駐車監視向けの機種ですので、今後は駐車監視についてのご質問が増...
スマホ関係のカーアクセサリー

実機レビューと評価「MAXWIN Mirra Touch Link」DA-AD03

こんにちは!LaBoon!!チーフレポーターの大林寿行です。近年、車に搭載されるディスプレイオーディオ化が進み、有線CarPlay Android auto対応ディスプレイオーディオ向けに、2021年頃からottocastが先行して、ワイヤ...
自動車コラム

カローラとプリウス、なぜいま中高年に刺さるのか?

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。かつては「地味」「おじさん向け」と揶揄されたカローラとプリウス。しかし2025年現在、その印象は大きく変わり、特に中高年層の支持が再燃しています。なぜ今、再びこの2台が選ばれているのでしょうか?その...
おすすめドライブコース

【神奈川おすすめドライブコース】道志みち〜明神峠〜丹沢湖〜宮ケ瀬を巡るルート

9月10日(水)、平日の静かな時間を狙って、神奈川県西部を巡るツーリングに出かけました。朝の集合は串川グラウンド駐車場。爽やかな空気に包まれ、エンジンをかけた瞬間から“今日は気持ちよく走れる”という予感がありました。道志みちから明神峠を経由...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーが電源落ちする原因は電力不足?症状と対処法を解説

※2025年9月16日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは、ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事では「ドライブレコーダー 電力不足」と検索している方向けに、電力不足が原因で起こる不具合やその解決方法をわかりや...
自動車コラム

山道や峠道の制限速度はなぜ低い? 日本と海外の違いを解説

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。ドライブやツーリングで山道や峠道を走っていると、「直線で見通しがいいのに40km/h?」「交通量も少ないのに制限速度が低すぎる」と感じたことはありませんか?この記事では、日本の山道や峠道の制限速度が...
おすすめのタイヤ通販

足立区の平野タイヤは安い?ネオバやハイグリップタイヤで他社比較

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。東京都足立区にある老舗タイヤショップ「平野タイヤ商会」。■平野タイヤ公式サイト地元では「工賃が安い」「総額でお得」と評判ですが、実際に他店と比べてどうなのでしょうか...
自動車コラム

【2025年最新版】車の基本構造と種類の豆知識|ボディタイプ・パワートレイン・駆動方式・トランスミッションの違い

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。車は単なる移動手段ではなく、ライフスタイルや趣味を表現する存在です。街乗りを快適にこなすセダン、アウトドアを楽しむSUV、家族旅行を支えるミニバン──そのキャラクターを決めるのはデザインだけではあり...
ブログ

トヨタMR-Sは買って後悔する?前期型12万キロに1年乗ったオーナーのリアル評価

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。トヨタのライトウェイト・ミッドシップオープン「MR-S」。発売から20年以上が経ち、中古市場では手の届く価格で見かけますが、古い車だけに「今から買って後悔しない?」「走りや維持費は大丈夫?」...
自動車コラム

2026年9月から生活道路は30km/h制限に!知らないと速度違反になる

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。2026年9月から、道路交通法が改正され、中央線や中央分離帯がなく、幅員5.5m未満の「生活道路」の法定最高速度が時速30km/hに引き下げられます。これにより、住宅街や生活道路を走る車は標識がなく...
ドライブレコーダーの選び方

ドラレコの画質はWDRとHDRでどう変わる?STARVIS 2やレンズ性能・ビットレートまで徹底解説

※2025年9月9日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーを選ぶとき、「WDR」「HDR」といった表記をよく目にします。どちらも映像の明暗...
おすすめドライブコース

【絶景ロード】信州ビーナスライン|美ヶ原・霧ヶ峰・女神湖を巡る高原ドライブ

長野県の「ビーナスライン」は、日本屈指の高原観光道路。標高2,000m級の美ヶ原や霧ヶ峰を縫うように走り抜け、四季折々の景色や爽快な走行感を楽しめる人気ルートです。今回は実際に走った行程をもとに、立ち寄りスポットや魅力を紹介します。ルート概...
新車情報

新型ホンダ・プレリュード登場!価格617万円の実力とスープラ・Zとの徹底比較

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。ホンダが2025年9月5日に新型プレリュードを発売しました。かつて四代目プレリュードSi VTECに乗っていた私にとって、このニュースは懐かしさを伴うものです。高回転で豹変するVTECエンジンの刺激...
ドライブレコーダー レビュー

OSMO Action5 Proの実機レビューと評価 ついに車載動画でも明確にGoProを上回る!

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回はOSMO Action 5 Proを購入したので、手持ちのGoPro HERO 12と画質と使い勝手を比較してみました。過去の比較テストでは、画質面ではHERO 12=HERO 11>...
ドライブレコーダーの使い方

ドラレコ用microSDカード選びで知っておくべき「自社半導体メーカー」と「外部調達メーカー」

※2025年9月9日更新:Western DigitalとSandiskの分社化について加筆修正こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーを使用していると、microSDカードの信頼性がい...
CarPlay、Android Auto対応

実機レビューと評価 GETPAIRRのAI BOX 「GetPairr Box AM」PCS55、Xaomi HyperOSとの相性問題に注意

※2025年9月4日更新:実機レビューを追記本機はXaomi HyperOSとの相性問題が発生していますので、その点ご注意下さい。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。近年では、CarPlayやAndroid Autoが純正オー...
自動車コラム

スポーツカーの定義と種類|快適性・感性・走行性能でわかる魅力

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。「スポーツカー」とは何か?クルマ好きなら一度は議論したことがあるテーマですが、その答えは人によって異なります。「2シーターのライトウェイトこそスポーツカー」という狭義の考え方もあれば、「セダンやSU...
ブランド別のタイヤの特徴

韓国製タイヤって本当に大丈夫?最新事情と安全性・採用実績まとめ

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。ここ数年、「韓国製タイヤって安いけど安全性は大丈夫なの?」という声がSNSやQ&Aサイトで増えてきました。実際、検索でも「韓国タイヤ 危険」「韓国タイヤ 評判」といったワードが多く見られます。しかし...
ランエボ10について

ランエボ10の良いところ・悪いところ|12年乗って分かった峠とサーキットでの実力

※2025年9月1日更新:最新の所感を追記こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。私がランサーエボリューションX(ランエボ10)を購入したのは2013年8月。所有歴は12年を超え、購入してからの走行距離は約8万キロ、車両の総走行距...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「N5S」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「N5S」は、2025年向けのVANTRUEのフラッグシップモデル、WiFi対応4カメラドライブレコーダーですが、2.5Kの高解像度+4CH録画で...
ドライブレコーダー レビュー

「N5S」の実機レビューと評価 VANTRUEの2025年向けの4カメラドラレコ

※2025年8月30日更新:実機レビューを追記※amazon限定のクーポン■「N5S」割引対象の販売ページ・LaBoon!!限定10%OFFクーポンコード~12月15日: D2C2GO9Lこんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!...
国内のドライブレコーダーメーカー

セルスターのドライブレコーダー 各モデルの違いとおすすめモデル【2025年版】

※2025年8月29日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。セルスターは国内生産による3年保証をセールスポイントにしているレーダー探知機・ドライブレコーダーメーカーです。ドラレコ・...
国内のドライブレコーダーメーカー

パイオニアのドライブレコーダー 各モデルの違いとおすすめモデル

※2025年8月28日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアはカーナビメーカーとしてはケンウッドに続いて2番目となる2016年にドラレコ市場に参入していますが、ケンウッド...
自動車コラム

車のスペックは無駄なのか?ハイスペック車を好む人の本音とは

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。「なんでそんなに高性能なクルマが必要なの?」「スペックを活かす場面なんてないのに無駄じゃない?」クルマに詳しくない人からよく聞かれるこの問い。確かに、サーキットを走るわけでもないのに、400馬力オー...