読者レビューMAXWIN「MDR-A001A」三菱アイ編

※2020年10月現在の最新ファームウェア、V4.47にはmicroSDカード相性の不具合ありとの報告がありますので現在問題が出ていない個体ではアップデートはしない方が良いようです。

[三菱 アイ]MAXWIN MDR-A001A【ソフトウェア更新不具合・SDカード】 スマートミラー・ドラレコ
...

この製品は過去にLaBoon!!のOmiが拡縮の企画をMAXWINさんに提出しており、以下のLaBoon!!提携店舗でも取り扱っています。

■ 楽天市場 ALinks
■ Yahoo!! TA-Creative
■ ALinks公式通販

MAXWINさんから企画料など頂いている案件ではないので、こちらのLaBoon!!提携店舗からご購入頂けると幸いです。

元レーシングドライバー、笠江友和さんが運営する店舗です。

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。

今回はLaBoon!!読者様によるMAXWIN「MDR-A001A」メーカー提供サンプルのモニターレビューをご紹介します。

「MDR-A001」は私が一番気に入っているスマートミラーですので、別のレビュワーさんの違った視点での評価も面白いと思いますし、商品選びの参考にして下さい。

※このレビューはみんカラに分割掲載している内容をまとめたものです。

レビュー本文

初めまして。神父村と申します。

今回はモニター当選でのレビューなので、、最初に自己紹介をさせて頂きます。(公正を心掛けましたが、嗜好が解ればバイアスを判断頂けるかと)

より理想に近いドラレコが見つかれば短期間でも買替えますし、駐車監視はモバイルバッテリを好むので、配線の仕様は重視します。(リアカメラケーブルに互換性のある市販品を使えると、車両に残せて便利)

「画質」はさほど拘らず(ナンバー認識程度)、PC再生はあまりしていません。

「必要な物が必要な所に必要なだけ」が信条で、無駄の無い構成を好みます。

取付車種は三菱アイ、将来的にS660や260RSも見据えて検証予定です。

と、前置きが長くなりましたが、そんな私がMDR-A001Aを選んだ理由は、「リアアカメラ表示を拡縮可能」な唯一の機種だからです。

「防水リアカメラ」「ミラー背面&上面の美観」重視でAUTO-VOX V5pro購入、嫁車に仮組したところ「遠くに映るから(広角)嫌」と却下されたので(^^ゞ

開梱編

モニター当選したMDR-A001A! お楽しみの開梱♪

meitanteiさんのレビューにもありましたが、私の個体もミラーに傷が見え、保護フィルムの下が心配になりました(^^;)

取説はイラストや写真がふんだんに使われ、とても見やすいですね。「取付時のご注意」等も詳細にかかれており、初心者にも安心と思います。

製品検証編

本体を手に取った第一印象は、「格好良い」「意外に大きい」でした。


質感はなかなか上質で、スリットやパーティングラインにバリはありません。

meitanteiさんの検証によると実際の放熱も良いそうで、機能美ですね!

アームには凹部が設けられ、ケーブルを隠そうとする意図が素敵です♪

厚いですが幅は247mmなので、殆どの車種でサンバイザーOKと思います。(サンバイザー間273mmのアイは、12インチは干渉しサンシェード使用困難)

本体重量は取付ステーを含めて569g、フロントカメラは68g。

AUTO-VOX V5proに比べると491g→637gで146g(30%)増し…

缶コーヒーに満たない重量増でも、軽量化オタクとしては萎えますね^_^

 

本体アームとの勘合部が細く凸部があり、汎用性に乏しいと思います。

セーフティセンサ搭載車用の首の長いステーは、別売予定でしょうか?

AUTO-VOX V5proの取付ステーとアームの勘合部形状はシンプルで太く、首を長くする等の加工は容易です(もちろん自己責任ですが)。

今回は三菱アイ(ミラーのアームはルーフから生える)に取付予定なので、アームと取付ステーを180度回して組みたいのですが、凹部が左右非対称なので取付けできません。

MDR-A001Aの取付は一工夫必要になりそうです…

フロントカメラ、格好良いと思います!

イメージしていたよりも大きく感じました。

カメラ背面のレバーで角度調整できるのは良いですね!

DR30のルーフアンテナ(室内からの角度調整レバー)を彷彿させます♪

 

次機種への要望ですが、取付面をレンズ前面側にしてはどうでしょう?

偏光フィルタ無しで、写り込みを無くせると思います。(カメラで例えると、ガラス越し撮影はフードを密着させると写り込みません)

通常タイプでは出来ない芸当ですが、内部でレンズが可動するなら可能かと。

端子先端までのケーブル長は770mm、重量は68gでした。

リアカメラは武骨で、背面はヒートシンク付き金属製、手に取るとズシリと重い(80g)です。

両面テープの面積は広いですが、シッカリとした取付が必要と思います。

視野と美観を兼ね備えたカメラ位置は、ビスを打ちたくない事が多いですが、軽ければ接着面(両面テープ)が狭くても、落下やブレのリスクを減らせます。

次機種への要望ですが、軽くて小さな防水カメラにしてはどうでしょう?

取付位置を保安基準を鑑み、取説で注意喚起は素晴らしいと思いますが、ナンバーを隠さず設置しやすいよう小型化する事の方が、肝要と思います。

2セット使ってサイドミラー下につける際も、小さい方が重宝すると思います。

端子先端までのケーブル長は、830mmでした。

 

常時&ACCの配線端がミニヒューズ直結ですが、分離すべきと思います。

低背ヒューズ車では、配線を加工・切断しないと動作確認出来ないのでは?

初期不良返品時に配線を破棄する位なら、ギボシ接続にすべきと思います。

分離させるのなら、ACCはヒューズ上流に端子をつけ、シガライターソケットとヒューズ付き12V配線の選択仕様にすると便利だと思います。

シガライターは嵩張りますが、ヒューズ交換が容易な場合が多いです。

ヒューズホルダの固定は、ディーラー作業ですらズサンな処理を見かけます。

管ヒューズ仕様ですが、¥4万弱の高級品には相応しく無いと感じました。

旧車は振動による切れ防止の為、ブレードヒューズに進化した印象なので。

シガライターなら構造的に管ヒューズでも仕方が無いと思いますが、車両のスペアヒューズを使えた方が便利だと思います。

端子間に変圧ユニットが無さそうなので、本体は12V仕様のようです。

本体5V仕様なら、安価に長時間駐車監視が出来て便利なのですが(モバイルバッテリー)、根本的な仕様なので仕方がないですね。

・本体側端子先端から管ヒューズまでのケーブル長は2380mm、
・管ヒューズから直結ミニヒューズ端子端まで270mm、
・本体側端子先端からリアカメラ側端子先端まで520mm、重量は68g

でした。

 

カメラステー&配線カバーは、とても作りが良く上質です! 感心しました!


ただ私の場合、ETC等と重ねて配線を隠すので、使わないと思いますが(^^ゞ

リアカメラ接続ケ-ブルは、配線が程良い細さ(Φ3.7)で、端子は一般的な丸4ピン、バック連動線はギボシ接続で延長できて良いと思います。

カメラ側のメス端子はΦ9.7と太いので、通線時に要注意かもしれません。

端子先端までのケーブル長は6070mm、重量は125gでした。

取付準備編・リアカメラ

防眩の観点から高い位置につけたいので、まずはハイマウントランプ脇に。

仮止めでの落下に備え、ケーブルはボディにテープで固定。

ステーの角度調整が30度弱しか無いので、上向いちゃってる(^^;)

カメラがデカくて目障りなので、室内側の方がスマートですね、アイの場合。

この位置は却下!

 

黒い面だとカメラが目立たないと思い、リアワイパー下に。

配線はナンバー上の樹脂パーツとの境から落とし込もうかと。ステー角度調整範囲の問題で、空仰いじゃってる(;’∀’) 却下!

 

ハッチバックでは一般的なナンバーの上。でっかいなぁこのカメラ…

 

アイのリアナンバーの上は、左右がライセンス灯で中央がドアノブ。

どの位置にしても、ステーの両面テープは7割以下しか接地できない…

私見ですが、カメラが80gもあるので、ビス打ち無しでは落下が心配ですね。

 

見栄えを考えナンバー右上に寄せても、カメラがデカくて…

小さめのカメラなら、樹脂部(ナンバー上)を切除して上側に落とし込むのだけど、寸法的に無理、というかその気がおきないですね。

 

このカメラがアイでキレイに収まる位置は、フロントナンバー下(^^;)

アイでは意味が薄い位置なのだけど、オーバーハングがベラボーに長い260RSには超有用!

その検証もしたいので、アイで試してみようかな。

取付編・カメラ&ケーブル

MDR-A001はリアカメラが無いと不便なので、まずはリアカメラから取付。

嫁車は彼女が乗らない時しか作業できないので、時間の捻出が難しい…

他機種のカメラが使えると、部分的作業(移行)が出来て助かるのだけど…

残念ながらMFC100GS用との互換性は無いですね。(V5proのカメラは、MFC100GS用と互換性あり)

 

まずはバックドアのカーテンを撤去し、カメラ位置を検討。

カーテンは付け直すので、カメラ位置はおのずと決まってきますね^_^

 

折角カッコ良いカメラなので、リアゲートに穴開けして通線しようかと。

裏(懐の深さ)が判らない時は、スポットカッターが便利!

裏に落ちる切粉も少ないしね。

カブラを通せる奥行きがあるか不明なので、太めのφ10で穴開け。

 

開けた穴は、ノガバーで面取り。色々使い道がある工具なのでお勧め!

亜鉛塗料が見当たらなかったので、普通の塗料でタッチアップ。

買いに行く時間も無いし、亜鉛塗料もそのままだと錆が浮くしね。

カーテン取付の時間が無いので、開けた穴にとりあえずグロメット追加。

配線は、テールゲート右上の純正グロメットを通して右Cピラーへ。

 

リアカメラのカプラは、Cピラー脇のルーフライニング後端に。

アイのこの位置は簡単にアクセス出来、カプラ脱着に具合が良いです♪

リアカメラ接続ケーブルは、検証済のBALリヤカメラ延長コードを流用。

カプラを使用中カメラケーブルを留め、それを前方から引けば簡単に通線。

なので、そこにケーブル余長を配置しておくと、後の交換時に便利です。

 

使用中ケーブルを更新時の呼び線とする為、極力ルーフには固定しません。

アンテナ線などノイズ問題があれば回避の為に固定したり、鋭利な鉄板への干渉や振動による擦れがあれば固定しますが、そうでなければ引き抜き易いように通線します。

 

いつ手直し出来るか判らない他人の車両なら安全サイドで固定しますが、問題があれば何度も手直しできる自車なら、やりたい方法をまず試します。

Cピラー&Bピラー脇の通線は、1~2分で完了。

 

ミラー本体を付けたいところだけど、雨が降らぬうちにフロントカメラを。

フロントナンバー横は、260RSにサイバーナビ用カメラを付けた位置。

コンビニの車止めに、チンスポを当てない為に有用。アイでは無意味?^_^

正面からの事故検証用には問題無いけど、側面からのドロボーや当て逃げには?

どう映るか、ちょっと楽しみ♪

 

不足するフロントカメラケーブルは、とりあえずVORCOOLの2.5m4ピンを流用。

2mは見かけるけど(S6で使用)、1mの設定があれば無駄がないのだけど…

外す時に判りやすいよう、他の配線とは違う色のタイラップで結束。

雨が降り始めたので画像は撮れず、仮付時の使いまわし^_^

取付編・ミラー本体:ダッシュボード上

先日仮組していたミラー取付ベース、ダッシュボード用も考えてみた。

前回見つけられなかった、ドライカーボン板を発掘!

用途からすると贅沢なマテリアル^_^

貼付は、いつものNITTOブチル系両面テープ。

エアロ用でよくみかける灰色の奴に比べ、凸凹面では多少劣るけど、

綺麗に剥がれてくれるので、余程の事が無い限りコレを愛用。

カーテンレールはブチル系で剥がれたので灰色を使ったけど、あのザマ^_^

ブチル系以外のテープを剥がす時間程、無駄な時間は無いと思う(ー_ー)!!

 

ダッシュ上なら引っ張られないので貼付面積は少なくて良さそうだけど、重心がかなり鏡面側なので、そちら側に長い長方形が良さそう。

ちょっと幅が狭いけど、なんとかなるだろ(板厚は測り忘れ。多分1mm)。

電源コードも、あと少し細ければカメラ用同様にベースの穴を通せるのに…

 

ミラー本体からのメスカプラが深く、BALやVORCOOLが奥まで刺さらない(^^;

逆に言えばカメラ側のオスカプラは長い訳で、BALやVORCOOLに刺さる。

深さが違う4ピンは初めてだったので、後者しか確認していなかった。

油断してたな、反省…

 

ミラー本体側のカプラを、2mm程切除。改造なので自己責任で。

柔らかい材質なので割と楽だけど、アクリルカッターなどで一気に垂直に!

純正カメラケーブルも刺したところ、嵌め合いに問題ありませんでした。

 

アイポイントから見た、ダッシュ上設置のMDR-A001A。

天吊りにしてた707LVは降ろし、今は無き大画面の830SDを脇に設置♪

が、しかし、通電前にトラブルが二つ。

 

まず、アイのヒューズは低背だった事に、13年乗ってて初めて気が付いた(^^;

ナビ等は純正カプラを加工、ヒューズ切れも無かったのでミニヒューズとばかり…

無加工のMDR-A001は、ミニヒューズ車のみに取付可能。と、いう事は、13年前の車両に取付けられないのなら、現在いったい何割の車両に???

取り急ぎ、常時電源は、ACCと纏めて給電。

 

二つ目。室内カメラがリアで使えない(°▽°)(勿論、室内/室外の本体設定、純正カメラケーブルで確認済)

001Bは前後室内カメラなので、使えない等有り得ないと思い込み油断。

前後カメラ入れ替えは、防水カメラの方しか動作確認していなかった…

 

外から見た室内の美観が、MDR-A001の美点ですね♪

カメラケーブルをメーカ指定通りに繋ぎ、2画面表示。

フロントに設置したカメラ映像をリア画像に、リアカメラをフロント画像に映す状態。

「リバース連動を我慢すれば…」と思っていたのだけど、画像が前後とも反転(^^;

まぁ冷静に考えればそうだよね、画像処理でリアだけ鏡像にしているのだろうから。

 

ナンバー下から煽った映像なので、カーチェイス、映画みたいだ♪

ツーリングをコレで撮れたら素敵♪と思うのだけど、メーカは想定して無さそう。

GPSが無いくらいだからね。

「後方と助手席側死角を1モニターで見られればすごく便利♪」

「フロントカメラを下から煽る位置にして、映画のようなドライブ映像♪」

と思う方には、この機種は…

取付準備編・ミラー取付ベース

室内カメラがリアに使えないと解ったので、急遽、ミラー取付ベースを改良。

付属のフロントカメラステーを使いたいので、取付ベースも同等サイズで。

Φ74&t=3mmの丸い樹脂ベースに、V5proの小さ目のベースの組合せ。

厚さ3mmあればザグれるので、二液性エポキシ接着剤&サラビズ1発で合体。

 

二液が同量にならず固まらない事があるけど、接着後に乳白色になれば大丈夫。

それを練った時の硬さを覚えておくと安心。

V5pro付属の取付ベースにはメネジが開いてたけど、どれも1/8インチみたい。

M4のタップをかけ、入手しやすいM4サラビズを使用。

皿用のザグリはΦ12ドリルでさらったけど、ボール盤が無いと難しいかも。

 

フロントカメラのベース部とフロントカメラステーは、別体で嵌め込み式。


キッチリと組合さって出来は良いのだけど、一体型にして欲しいですね。

カメラのベース部の両面テープが非常に剝がれにくく、窓の外から見えて…

 

仮合わせしたところ、思惑通りの位置に付きそう。

このカメラはバックゲートにつけると凄くカッコ良いのだけど…

ミラー背面がカッコ良いのでカメラさえ無ければ… と、個人的に思います。

明朝に嫁が使うのでミラーを元に戻すと、事件発生!

二液性エポキシ接着剤で張り合わせたベース部が、剥がれた(;’∀’)

ちょっと過信してましたね、二液性エポキシ。創り直しだな…

 

V5pro付属のミラー取付ベースで、取付面が一番大きいベースの凸部を加工。

外周がラウンドして薄いので、両頭グラインダーやサンダーは無理だろうな…

アルミテープを2重で貼って、キズ防止。

 

ベルトサンダーも危ういので、凸部は極力鉄ノコで切除し、その後研削。

根元から切断できれば研削が楽だけど、面にキズが入るリスクが倍増(^-^;

干渉部分切除で自走出来た事があるので、車載工具に刃だけ一本忍ばせています^_^

 

キズを入れないように程々に凸部を残し、歯科用リューターで研削。

正宗では思いのほか平滑にならなかったので、粗目のペーパーコーンで研磨。

 

気が付けば2時間経過… 握力が…

耐水ペーパーは240番と400番で終了… 歳はとりたく無いですね^_^

—【追記】—

制作前に見つけられなかったのですが、MR-STA01が発売されていますね。

ただ落下報告があるようなので、何等かの対策は必要なようです。

車両取付編・ミラー本体:純正ミラー位置

室内カメラをリア用カプラに繋ぐと映らない事が判明し、リアでしか使えないと判った付属の防水カメラ。

防水カメラの方はフロントでも映るんですけどね…

アイの車外では、美観を損なわずに視野を確保できなかったので室内設置。

ステーをそのままに、リアゲート室内上部に設置すると、視野が下向き過ぎ(;゚Д゚)

ドラレコのリアカメラは、5種しか使った事が無いけど…

屋内用カメラはあれ程カッコ良く、角度調整も優秀なのに^_^;

 

時間も無く、ブチル系幅広両面テープをクサビ形(階段状)に折込み角度調整。

剥がす時に厄介な両面テープがついたステーは外し、カメラを直貼り。

結構発熱するので確証は無いけど、8日間無問題なので暫く大丈夫でしょう^_^

 

流用するBALリヤカメラ延長コードの、バックランプ線を結線。

防水グロメットより室内側で、アクセスと配線作業がし易い場所は…

アイの場合はテールランプを外し、車外からグロメットを外した箇所が良いかと。

こういった狭い箇所の皮剥きには、ホーザンP-960が便利ですね。

結線はスプラインでは無く、オスギボシの頭を桐飛ばし切り飛ばして使ってます。

切断面のヤスリがけは面倒だけど、線材と被覆の2ヶ所をカシメられるので。

その上からPOLYKENのテープを巻くと接触不良が起こらず、小さく美しいかと。

 

電源ケーブルは、運転席下(UPS300)~サイドシル~Aピラーに通線。

変更しないETC配線は奥(フロントウインド)側に、ノイズ源のアンテナ線は中央に。

変更頻度が高いレーダーやドラレコは、手前(ドア)側を通しています。

内装裏のリブは、配線を圧迫しないように部分切除。

アンテナ線に近い箇所は、タイラップで離して固定。色分けすると後々便利^_^

 

純正ミラーがウインドー取付の場合は、不要な作業ですが…

ミラーを好みの高さにして取付ベース位置を決定、カメラと共に仮固定。

貼付け面脱脂の邪魔にならぬよう、車外側からテープでマーキングします。

 

脱脂を終え、ミラー取付ベースとフロントカメラステーの貼付け。

が、しかし、カメラステーの脱着で、配線取出部付近が折れました( ;∀;)

かなり慎重に、両手で両脇を少しずつ引っ張ったんですけどね…

配線は、電源&リアカメラの太い1本と、本体からフロントカメラへの細い1本、フロントカメラから本体への細い1本の計3本。

細いのを縦2本になるよう這わせないと、カバーへの収まりが悪いです。

フロントにしか使えないカメラなのですから、配線はもっと短くても良いかと。

余長を収める為だけに、ミラーからルーフに伸ばし、Uターンさせるのは…

 

アイポイントから見た、ミラー位置設置のMDR-A001A。

付属の配線カバーがミラーのアームに見え、あまり代わり映えしない(^-^;

569gある本体落下に備え、ケーブルを強く固定出来る配線カバーは残しました。

 

車外から見た、ミラー位置設置のMDR-A001A。

両面テープは窓側を先に貼ると気泡を無くせるのですが、時短重視(^^;

ブラックアウトされている車種なら、問題無い事ではありますが、そうで無い車種では、折角のミラー本体の美観がフロントカメラで…

防水カメラで外に出せれば車外から見た室内が…、と思うのは少数派ですかね?

使用所感編

画面表示設定「2.0×」の画角が、純正に比べ違和感無い事を試走で確認。

満を持して嫁に運転させると、まさかの返答!

「後ろのバックレストが見えず、距離感が解らない」だそうで…

電源OFFで鏡として使って出勤させたところ「違和感なかった」との事(^^;

バックレストは見えない方が良いし、OFFの鏡は薄く見えて嫌だったけどな…

女性の感覚を理解するって、男性の永遠のテーマかも^_^

翌日、電源ONで出勤してもらうと、「前より風景が遠く感じる」との事。

純正ミラーを元位置に戻した方が正確だけど、とりあえず下にさげて検証。

3~4m離れた後方車両の映り方はこんな感じ… 個人的には違和感なし。

 

20m弱離れた後方のトラックは…

確かに小さく映ってるな(^-^;

まぁ、標準画角50mmと、広角25mmでは写る範囲やパースが違うので、トリミングしても何かに合わせれば、他の大きさは変わりますよね^_^

S660のV5pro映像に慣れていて、遠景の差は全然気にならなかったけど、純正ミラーに対する違和感有無は、人によるのかもしれませんね。

 

知識無しで操作すると、アングルを変えようとすると照度が変わり…

取説を読めば直ぐ解るのですが、画面左スライドが照度、右がアングルでした。

その他の操作は、直感に近い、判り易い操作系だと思います。

 

広角好きの私と、標準が好きな嫁が1台を共用すると、毎回画角を変えます。

又、高速の合流など、瞬時に画角を替えたい場面もあるかと。

そういった時に、6回タッチしないと画角を変えられないのは不便ですね。

スマホのようにピンチイン・ピンチアウトが直感的と思いますが、アングル確認ボタン押下で、登録画面を切替え出来れば便利と思います。

現状操作のアングル保存は、アングル確認ボタン長押しで良いかと。

 

暗闇で、4m先のナンバープレート(海外)を映したミラーをμ4/3機で撮影。

こういったシーンでは、ピンチアウトで5倍10倍に拡大できて、文字の判読可否をミラーで確認できたら便利だと思います。

パソコンで確認したくない時もあると思うのですが、技術的に難しいのかな?

 

ミラー本体で見ている限り、画質は前後とも不満無しです♪

先述の様に、普通の条件でナンバーを判読できればOK程度の感覚ですが、近い価値観の方なら大満足の画質と思います。

過去使用した機種の中では、精細感があり、彩度も高く感じます。

詳細な比較は、Omiさんやmeitanteiさんの完璧な実証をご参照頂ければ(^^ゞ

 

駐車監視は優秀ですね!

UPS300愛用なので、常時電源のタイムラプスには興味無かったのですが、弱ったバッテリーで12.2V以上設定でも、6時間近く録れてました。

操作不要で必要な画像を想像以上の時間録れるのは、素晴らしいです(^_-)-☆

ただ、7~8年使った安物34B17なので、数日でセルの回りが重くなりました(^^;

カオス60B19に換装予定なので、どれくらい録画時間が伸びるか楽しみ♪

通常録画のフォルダは、前後カメラ別で日付ごとになっていますが、本体で前後同時に再生でき、駐車監視が別フォルダなら最高だと思います。

PCを使わない(スマホばかりの)方も少なく無いと思いますので。

 

夜間に駐車監視中のMDR-A001A。カッコ良し(^_-)-☆

光加減が絶妙で、防犯効果が高いと思います。

色々ドラレコを使いましたが、玄関前で防犯に使おうと思ったのは初めて!

 

画像の4枚は認識、録再できました(付属の32GBは当たり前でしたね)。

東芝EXCERIA128GBは最初のフォーマットでエラー。

2度目のフォーマットで勝手に再起動し、認識するようになりました。

各カード、本体操作で認識容量は解りませんでした。

時間をかけて全容量使用可否を確認し、問題あれば整備手帳にupします。

総評

現時点で「フロントカメラ別体」で「リア画像拡縮」は唯一無二!

反面、仕様により出来ない使い方があり、嗜好や車種によって評価が変わるかと。

長所短所よりも向き不向きが重要と思うので箇条書きにしますと…

 

ミラー型の広角表示が苦手で切替不要の方には、現時点でA001一択です!

価格以上の価値があると思います(^O^)/

 

広角表示と標準を頻繁に切替る方は、バージョンアップに期待しましょう!

首都高の合流で切り替えようとすると、きっと粗相します^_^

 

ドラレコ熱暴走防止やサンシェードでも駐車監視したい方にはお勧めです!

別体フロントカメラならではの長所と思います(^O^)/

 

後方&側面の2画面やフロントローアングルで使いたい方には向きません…

防水カメラはフロントでは使えるので、リアカメラの別売を待ちましょう!

 

デザインが好きで、ミラー基部がブラックアウトされているなら買いです!

好みのデザインは唯一無二なのでプライスレスだと思います(^O^)/

 

デザインが好きだけど、純正ミラーがルーフ取付ならチョット待て!です…

私のみんカラ整備手帳を見てください。強い意志が無いと取付できません^_^

 

リアカメラをワイパ払拭範囲につけるより外部が良いなら、A001Aです!

ただ、正方形や円筒型より大きく、角度調整が少なく、金具の裏組が出来ず…

目立たずカッコ良くつけるには、それなりのスキルとガッツが必要です^_^

 

リアカメラの外部取付に特段の拘りが無いのなら、A001Bをお勧めします!

フロントと同じ外見のこのカメラは、映りは元よりカッコ良いです(^O^)/

 

手軽に駐車監視をしたい! 車上荒らしは避けたい! と思うなら買いです!

昔はセキュリティが高価でしたが、それと遜色ない防犯効果です(^O^)/

 

タイムラプス嫌い! モバイルバッテリ使いたい! ならチョット待って…

試したい方法があるので、そのうち整備手帳にアップします^_^

 

「総評をシンプルに」と尋ねられたなら、『とても面白い機種』と答えます(^_-)-☆

(レビュワー:神父村)

◆「MDR-A001」他のレビュワーの記事

■ ついに拡縮可能なスマートミラーが登場! MAXWINセパレート2カメラドラレコ「MDR-A001A」「MDR-A001B」
■ 読者レビューMAXWIN「MDR-A001B」プリウスPHV GR SPORT編

この製品は過去にLaBoon!!のOmiが拡縮の企画をMAXWINさんに提出しており、以下のLaBoon!!提携店舗でも取り扱っています。

■ 楽天市場 ALinks
■ Yahoo!! TA-Creative
■ ALinks公式通販

MAXWINさんから企画料など頂いている案件ではないので、こちらのLaBoon!!提携店舗からご購入頂けると幸いです。

元レーシングドライバー、笠江友和さんが運営する店舗です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました