ドライブレコーダーのトップメニュー

ドライブレコーダー レビュー

INBYTE Fine Vu「CR-3000S」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。INBYTEさんからフロント・リアのフルハイビジョン録画が可能な2カメラタイプのドライブレコーダー、Fine V...
ドライブレコーダー最新情報

データシステム 高解像度ドライブレコーダー「DVR3000」発売

データシステムから「2304×1296」「2560×1080」の高解像度ドライブレコーダー「DVR3000」が9月末に発売されています。データシステムと言えばどちらかというとテレビキットやセキュリティ関連など、カーアクセサリーの中でもニッチ...
ドライブレコーダー最新情報

アルパイン2カメラドライブレコーダー「DVR-C01W」発売

アルパインから2カメラタイプのドライブレコーダー「DVR-C01W」が発売されています。今までアルパインはドライブレコーダーを積極的に販売していませんでしたので、仕様や完成度が気になりますね。どうやら「DVR-C01W」は2017年モデルの...
ドライブレコーダー最新情報

ケンウッド カーナビ連動 前後ドライブレコーダー「DRV-N530」「DRV-R530」発表

ケンウッドが2017年秋冬モデルのカーナビ発売に合わせて5モデルのドライブレコーダーを発表しています。この記事ではカーナビ連動型のドライブレコーダー、「DRV-N530」「DRV-R530」について紹介します。他のモデルに関しては以下の記事...
ドライブレコーダー最新情報

ケンウッド 「2560×1440」の超高解像度ドライブレコーダー「DRV-630」「DRV-W630」発表

ケンウッドが2017年彩速ナビの発表に合わせて、全5モデルのドライブレコーダーを発表していますが、このページではそのうち単体モデルの「DRV-630」、「DRV-630」をベースとしたWiFi対応モデル「DRV-W630」について紹介します...
ドライブレコーダー レビュー

AUKEY ドライブレコーダー「DR01」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。AUKEY さんからドライブレコーダー「DR01」のサンプルを頂きました。以前からドライブレコーダーの取り扱いが...
ドライブレコーダー レビュー

「AUTO・VOX」2カメラ ミラー型ドライブレコーダー「M6」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。最近「AUTO VOX」さんからWiFi対応のドライブレコーダー「D6 PRO」のレビュー用サンプルを頂いて、な...
ドライブレコーダー レビュー

「AUTO・VOX」WiFi対応ドライブレコーダー「D6 PRO」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。今回は「AUTO VOX」さんから、WiFi対応ドライブレコーダー「D6 PRO」のサンプルを頂いたのでレビュー...
ドライブレコーダー最新情報

リモコン操作が可能なドライブレコーダー ガーミン「GDR S550」

ガーミンから6月に発売されている「GDR S550」は、同じく同時期に発売された「GDR E530」にリモコン操作機能を付帯させたモデルのようです。基本機能・性能に関しては「GDR E530」とほぼ同様かと思います。「GDR S550」のス...
ドライブレコーダー最新情報

Exmor搭載ドライブレコーダー ガーミン「GDR E530」

「2560×1440」の超高解像度の「GDR E560」と合わせて6月にフルハイビジョンの「GDR E530」が発売されています。ガーミンと言えばGPSの他、スポーツウォッチやアクションカメラなどのアウトドア系の電子デバイスの超大手メーカー...
ドライブレコーダー最新情報

「2560×1440」ドライブレコーダー ガーミン「GDR E560」

ここしばらく、ガーミンのドライブレコーダーはノーチェックだったのですが6月に高解像度モデルの「GDR E560」が発売されています。現状のドライブレコーダーではMaxの「2560×1440」の解像度であり、視野角は水平108°とやや広い程度...
ドライブレコーダー レビュー

パナソニック60fpsドライブレコーダー「CA-XDR72GD」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。パナソニックから1年半ぶりにドライブレコーダーの最新モデル「CA-XDR72GD」が7月中旬に発売されています。...
ドライブレコーダー レビュー

スマートレコ「WHSR-510」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。皆さんは「スマートレコ」ってご存知でしょうか?実は私はこのサイトを立ち上げた時から、「スマートレコ」のドライブレ...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーはパトカーなどの警察車両にも搭載されている?

ドライブレコーダーはこの2~3年で随分民間車両にも普及していますが、パトカーなどの警察車両にもドライブレコーダーは搭載されているんでしょうか?答えはガッツリほぼ100%に近い割合で搭載されています。パトカーのドライブレコーダーはどのような目...
ドライブレコーダー レビュー

パパゴ「GoSafe 30G」の評価、レビュー

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。1月下旬にパパゴジャパンからおそらく日本国内では業界初であろう、フレームレート60fpsのドライブレコーダー「G...
ドライブレコーダー レビュー

PAPAGO! エントリークラスドライブレコーダー「GoSafe D11/D11GS」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。パパゴさんから4月末に発売されたドライブレコーダー「GoSafe D11」のサンプルを頂きましたのレビュー報告致...
レーダー探知機レビュー・評価

ユピテル ドラレコ+レーダー探知機2017年セットモデル「Z810DR」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。ユピテルからドラレコ+レーダー探知機のセットモデル「Z810DR」が発売されています。このモデルは指定店舗専用モ...
ドライブレコーダーの取り付け

ドライブレコーダーの取り外しの時に両面テープが剥がれない!? 剥がし易い両面テープは?

ドライブレコーダーの寿命は概ね3年程度を目安に考えているというメーカーさんが多いようですが、3年くらい前にドライブレコーダーを購入された方はそろそろ買い替えの時期が近づいている事かと思います。ドライブレコーダーを取り付ける時はあまり気にしな...
ドライブレコーダー レビュー

ユピテル エントリークラスドライブレコーダー「DRY-V2」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。2016年の夏にユピテルから発売されたコンパクトタイプのドライブレコーダー「DRY-V2」が価格が下がってかなり...
ドライブレコーダー レビュー

VANTRUE 前後2カメラドライブレコーダー「N2」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。VANTRUEさんに前後2カメラタイプのドライブレコーダー「N2」のサンプルを供与頂いたのでレビュー報告を行いま...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

女性向け?かわいいドライブレコーダー5選

ドライブレコーダーを選ぶ上で、このサイトではスペック重視の紹介の仕方をしてきましたが、女性を中心として中には車内インテリアの一環としてデザインで選びたい方もいると思います。ここでは細かいスペックはさておき、デザイン面でこだわりたい人向けに「...
ドライブレコーダーの使い方

THINKWAREの「X500」「F750」「F770」のパソコンでのフォーマット方法

THINKWAREの「X500」「F750」のパソコンでの専用ソフトを使用したフォーマット方法が分かりにくいのでこのページで説明します。(多分「F770」も同じ)規定以上の容量のmicroSDカードを挿入すると、①録画はされるものの動作が安...
ドライブレコーダー レビュー

アーキサイト「X-RUN M7」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。「2560×1440」の高解像度に対応したドライブレコーダー「X-RUN M7」を開発元のアーキサイトさんにお借...
ドライブレコーダーの使い方

ユピテル「OP-MB4000」は上手に使うと面白い

※2017年11月20日更新~最近OP-MB4000に関するお問い合わせが増えてきたので、色々なケースで試していたところ、突然給電が不可になり昇天されました…。ユピテルドライブレコーダーの駐車監視用マルチバッテリー「OP-MB4000」です...
ドライブレコーダーの使い方

ユピテル マルチバッテリー「OP-MB4000」の取り付け、使い方

ユピテルのドライブレコーダー駐車監視用のマルチバッテリー「OP-MB4000」は、同社のドライブレコーダーで車のバッテリーを使用せずに12時間までの駐車監視を行う為のバッテリーです。2017年5月現在の対応機種は以下の通りとなっています。・...
ドライブレコーダー レビュー

ユピテル「DRY-ST6000d」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。「DRY-ST7000c」に引き続き、ユピテルから駐車監視特化型のドライブレコーダー「DRY-ST6000d」が...
ドライブレコーダー最新情報

ユピテル 2017年のスタンダードドライブレコーダー「DRY-ST1500c」

ユピテルからフルHDのスタンダードドライブレコーダー「DRY-ST1500c」が発表されています。ざっとスペックを見ていくと、以前紹介した「DRY-ST3000c」のGPSユニットを外したもののようです。■ ユピテル「DRY-ST3000c...
ドライブレコーダー レビュー

ユピテル「DRY-ST3000c/3000p」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。ユピテルのウェブ限定商品のメリットは以下の記事で説明しています。■ ユピテル お得なWEB限定商品のまとめ201...
ドライブレコーダー レビュー

ユピテル「DRY-ST7000c」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。1月20日にユピテルから「2560×1440」の高解像度のハイエンドドライブレコーダー「DRY-ST7000c」...
ドライブレコーダー レビュー

コムテック「ZDR-014」の評価、レビュー

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。コムテックの「ZDR-012」は2016年6月に発売されている、フルハイビジョンでGPSを搭載しないスタンダード...