ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣

バッテリー

車のバッテリーチェックにおすすめの便利なチェッカー

車を動かす機会が極端に少なかったり、ドライブレコーダーで毎日長時間の駐車監視を行う際にはバッテリーの寿命に対する影響が気になるところですよね。突然のバッテリー上がりへの対策はジャンプスターターを搭載しておく事で可能にはなりますが、バッテリー...
ドライブレコーダー最新情報

ケンウッド 「2560×1440」の超高解像度ドライブレコーダー「DRV-630」「DRV-W630」発表

ケンウッドが2017年彩速ナビの発表に合わせて、全5モデルのドライブレコーダーを発表していますが、このページではそのうち単体モデルの「DRV-630」、「DRV-630」をベースとしたWiFi対応モデル「DRV-W630」について紹介します...
ドライブレコーダー レビュー

AUKEY ドライブレコーダー「DR01」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。AUKEY さんからドライブレコーダー「DR01」のサンプルを頂きました。以前からドライブレコーダーの取り扱いが...
カーアクセサリー その他

車載懐中電灯よりも便利なREMAX「LEDマグネットランタン」

REMAXからアウトドアや車載懐中電灯としても便利な、多目的LEDランタンが発売されています。今回はこのLEDランタンのサンプルを頂いたので使用感や使い道などについてご紹介します。REMAX「LEDマグネットランタン」の仕様まずは、この「L...
DIY整備

10万キロを超えた中古車の維持費をどこまで抑えられるか検証

このページでは2017年8月23日に34.4万円で納車された14.5年落ち、16万キロ走行の「がんばれコペン号」の整備とメンテナンス費用を記録しています。過走行で古い車はどれくらい維持費が掛かるものなのか?整備を出来るだけ自分でやった場合に...
DIY整備

ステアリング(ハンドル)のセンターがずれている時に疑ってみるべき4つのポイントと対策

車のサスペンションを交換したり、縁石に乗り上げてしまったりするとアライメントが狂って車が真っすぐ走らなくなったり、ステアリングのセンターがずれてしまう事があります。ステアリングのセンターがずれていても、車は真っすぐに走る状態であるケースもあ...
DIY整備

ロアアームの交換方法について

このページではストラットサスペンションのロアアーム交換についての記録です。16万キロ走行のコペンの足回り関係については、交換する計画でしたが、ロアアームに関してはアーム本体とブッシュ類ともに見た目は問題なさそうでした。ブッシュ類だけの交換も...
カーアクセサリー その他

車内のホコリのクリーニングにおすすめの「サイバークリーン」

株式会社ミューさんから、車内の隙間のホコリを吸着除去するメンテナンスグッズ、「サイバークリーン・カーケア」を頂いたので早速試してみました。サイバークリーンって何?サイバークリーンは人の手が入りにくい細かい部分のホコリやゴミなどを変幻自在のゲ...
DIY整備

L880Kコペンのサスペンション交換方法とおすすめサス

コペン号の足回り、ブッシュ類のオーバーホールの仕上げとして、サスペンションをDIYで交換しました。おそらく…私のコペン号は16万キロ走行している車なので7~8万キロ以上はサスペンションを交換していない状態かと思います。因みにバネの方は表面が...
ドライブレコーダー レビュー

「AUTO・VOX」2カメラ ミラー型ドライブレコーダー「M6」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。最近「AUTO VOX」さんからWiFi対応のドライブレコーダー「D6 PRO」のレビュー用サンプルを頂いて、な...
ジャンプスターター

TENKER モバイルバッテリータイプ ジャンプスターターのレビュー、評価

TENKERさんからジャンプスターターのレビュー依頼を頂きましたので、実機テストを行いました。過去にDBPOWERブランドのジャンプスターターをテストしましたが、この製品は見た目はDBPOWERの製品とロゴ以外は同一です。以下はDB POW...
DIY整備

パワステの異音の原因と対策

パワステから「ウィーン」であるとか、「シュー」「ガラガラ」などの異音がすると悩んでいる方が意外と多いようなのですが、私も2003年式のコペンを購入した時から時々「シュー」という異音が出てるのが少し気になっていました。古い車なので他に直す部分...
スマホ関係のカーアクセサリー

サンワダイレクト 7ポートUSBポートカーチャージャーを面白半分で購入したら意外と便利だった

最近はドライブレコーダーも純正ケーブルがUSBタイプのモデルが増えていますね。我がコペン号はカーナビレスのタブレット+ヤフーカーナビの実験マシンになる予定で、専用のモバイルルーターも手配したのですが、前後のドラレコ・スマホ・タブレット・モバ...
DIY整備

車の水温が高いと感じた時に疑うべきポイント

車の水温の適温は車種ごとに若干異なり、80~100℃くらいまでが適温の範囲と言われている事が多いですが、そもそも最近の車には水温計がついていないものも多く、日本のメーカーが想定する10万キロの走行距離の範囲では少しばかりメンテナンスをサボっ...
ドライブレコーダー レビュー

「AUTO・VOX」WiFi対応ドライブレコーダー「D6 PRO」のレビュー、評価

※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。今回は「AUTO VOX」さんから、WiFi対応ドライブレコーダー「D6 PRO」のサンプルを頂いたのでレビュー...
DIY整備

車のクラッチケーブルの調整と注油について

私が免許を取得した頃は、まだMT車とAT車の比率が3:7程度でしたが最近では国内で販売されている乗用車のMT比率はおそらく1%未満であろうと考えられます。【現代ビジネス】私の場合には過去26年間で11台の車を乗り継いでいますが、そのうちMT...
DIY整備

スタビライザーブッシュの交換方法

今回は初めてコペン号のスタビライザーブッシュの交換に挑戦してみました。スタビライザーとはサスペンションの受けになっている左右のアーム繋ぐバーツです。以下の写真のコの字型のバーの事ですね。スタビライザーの役割は、左右のサスペンションの伸び縮み...
DIY整備

タイロッドエンドブーツの交換方法

コペンを購入してオープンドライブを楽しもうと思っていたのですが、最近は整備が面白くてそちらにハマり気味です。(笑)基本的には初心者なので、ほとんどの作業がほぼ初めての為、ネットや本などで情報を収集しつつ作業を行っています。充分に調査して頭の...
DIY整備

車の整備に購入したつなぎタイプの作業着が意外と便利だった

コペンの整備を本格的にやってみようという事になって、工具以外に最初に必要だと思ったが繋ぎタイプの作業着です。車の整備をやるとどうしても油汚れで服や体が汚れたり、ジャッキアップして車の下にもぐると服が破れてしまいます。まあ、いらない服ならそれ...
DIY整備

プラグレンチの種類と選び方

16万キロ走行のコペンを購入した事で20年ぶりにDIYで車を整備する事になり、エンジンのヘッド内のスラッジの状況を把握する為にヘッドカバーを外すことになったのですが、昔使用していた整備関連の工具は全て行方不明になっており、プラグレンチも買い...
ドライブレコーダー最新情報

リモコン操作が可能なドライブレコーダー ガーミン「GDR S550」

ガーミンから6月に発売されている「GDR S550」は、同じく同時期に発売された「GDR E530」にリモコン操作機能を付帯させたモデルのようです。基本機能・性能に関しては「GDR E530」とほぼ同様かと思います。「GDR S550」のス...
ドライブレコーダー最新情報

Exmor搭載ドライブレコーダー ガーミン「GDR E530」

「2560×1440」の超高解像度の「GDR E560」と合わせて6月にフルハイビジョンの「GDR E530」が発売されています。ガーミンと言えばGPSの他、スポーツウォッチやアクションカメラなどのアウトドア系の電子デバイスの超大手メーカー...
ドライブレコーダー最新情報

「2560×1440」ドライブレコーダー ガーミン「GDR E560」

ここしばらく、ガーミンのドライブレコーダーはノーチェックだったのですが6月に高解像度モデルの「GDR E560」が発売されています。現状のドライブレコーダーではMaxの「2560×1440」の解像度であり、視野角は水平108°とやや広い程度...
ランエボ10について

ランエボ10のクラッチが繋がる位置と重さ

この記事はこれからランエボ10を購入しようか検討している人向けの記事です。もともと2014年10月に書いた記事ですが、最近の経験に基づいて内容を見直しています。ランエボ10のクラッチは重く、運転しにくい車なのでしょうか?結論から言うとそれは...
DIY整備

エンジンのシリンダー内のカーボンをスコープ(内視鏡)で確認してみた

新車で購入した車が4~5万キロ走行した頃になると、エンジンのシリンダー内にカーボンが溜まって燃焼効率が悪化し、燃費や加速の面で少なからず性能が悪化する事があります。車は出来るだけお金を掛けずに維持して、10万キロくらいで売ってしまえばいいや...
スマホ関係のカーアクセサリー

タブレット車載ホルダー おすすめ8選

カー用品として車内でタブレットを使用するケースというのは、おそらくガジェット好きの人の道楽か、もしくは「高いカーナビなんてクソ喰らえだぜ!タブレットで充分!」と考えている人、または後部座席で動画などを視聴したい人のどれかでしょう。(このケー...
中古車選び

ちょっと奇特な中古車を安く買う方法

この記事では私自身の経験から、いくつかのスキルを身に付ける事で「中古車を随分安く買える可能性がある車種もある」と感じた内容を説明しています。誰にでも簡単に…という事ではないですが、車が好きな人ならある程度はどうにかなるかと思います。そもそも...
DIY整備

10万キロオーバー(16万キロ)のコペン レストア計画

8月上旬から安いオープンカーの購入を計画していたのですが、レンタカーを色々試乗してから決めると言いつつ…あまりにも私が求める条件にマッチしたコペンの中古車が見つかってしまったので、かなりフライング気味ではありますがソッコーで試乗しに行って契...
シガーソケットUSB充電器

「カーメイト」のシガーチャージャー おすすめ10選

「カーメイト」は創業50年以上のカーアクセサリーの老舗大手総合メーカーです。オートバックスやイエローハットなどで「カーメイト」製品を頻繁に見掛けるかと思いますが、シガーソケットUSBに関しては、シガーソケット分配機付きの物の方が人気のようで...
シガーソケットUSB充電器

Wicked Chili(ウイケッドチリ)のシガーチャージャーおすすめ6選

皆さんはWicked Chili(ウイケッドチリ)というメーカーをご存知でしょうか?Wicked Chiliはドイツのスマホアクセサリーメーカーで、ポルシェやBMWなどに高級自動車メーカーの純正採用品を供給しており、高い信頼性をユーザに認め...