こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。
フェラーリと言えば——情熱の赤、官能的なエンジンサウンド、そして……炎上?
「またフェラーリ燃えてるよ!」
そんなコメントがSNSで飛び交うほど、火災の話題に事欠かないのがこの跳ね馬ブランド。
では実際、フェラーリは他のスーパーカーよりも“燃えやすい”のでしょうか?
本記事では、モデル別の火災リスク、リコール情報、そしてその理由をユーモアを交えて深掘りします。
🔥 燃えっぷりも超一流?フェラーリ車種別・火災伝説まとめ
🔥 458 Italia/Spider
「納車1時間で全焼」が都市伝説じゃなかった。
-
原因:ホイールアーチ内の接着剤が高温で引火。接着剤よ、お前が燃えるんかい!
-
対応:1,200台以上がリコール対象。接着剤を金属リベットに変更。
-
名言:「走る前に燃えた。」
📰 BBC News – Ferrari recalls 1,200 cars after fires
🔥 488 GTB/Spider
「パワーと炎は紙一重」
-
原因:燃料ラインの接続不良による漏れ。ターボの熱気にガソリンがノックする。
-
対応:リコール&納車停止処置。
-
コメント:「車もテンションが上がりすぎたら燃える。」
📰 MotorTrendによる報道
🔥 296 GTB/GTS
「ハイブリッドなのに、燃えます。」
-
原因:燃料タンクのパイプがバッテリーカバーに当たって腐食。漏れたガソリンが点火して“電撃”のように炎上。
-
対応:426台以上がリコール。保護スリーブ追加で“摩擦の火種”を封じる。
📰 Carscoops – Ferrari 296 GTB Recalled For Fire Risk
🔥 SF90 Stradale/Spider
「未来から来た炎上マシン」
-
原因:ターボチャージャーのオイル供給ラインが不良 → 高温時にオイルが漏れて着火。
-
対応:走行禁止命令&全世界リコール。
-
ネットの声:「時速300km/hで炎上、それはもう“火の鳥”」
📰 Motor Authority – Ferrari recalls SF90 due to turbo oil line issue
🔥 California T、F12、LaFerrari、812ほか
「燃料タンク周りが弱点。つまり“腹に爆弾”を抱えている」
-
原因:燃料蒸気セパレーターや配管が破損しやすい → 蒸気が漏れて“天然ガス”状態に。
-
対応:各モデルで多数リコール&部品交換。
-
一言:「爆発こそしないが、やる気は常に満タン。」
🔥 なぜフェラーリは燃えやすいと言われるのか?
① 性能を追求しすぎた“熱男”エンジン
高出力・超高回転・ターボ過給・電子制御……。
まるで常に興奮しているF1マシンを公道に放ったような設計のため、ちょっとした燃料やオイルのトラブルでも燃えやすいのです。
② イタリア車の「情熱」は時に漏れる
部品密度が高く、配線・燃料ラインもギチギチ。そこへイタリアン気質の“自由設計”が加われば、接触・振動・熱で……ポンッと炎上。
③ 実際に燃えてる“瞬間”が拡散されすぎ問題
納車直後の火災 → SNS → バズる → 「またフェラーリか」→ 印象定着。
マクラーレンやランボも実は燃えてるけど、跳ね馬は目立つ。
⚖ 他のスーパーカーメーカーと比べてどうなの?
メーカー | 燃料系火災リコールの傾向 | 備考 |
---|---|---|
フェラーリ | 多い(ほぼ毎年なにかしら) | 高出力・密集設計が影響 |
ランボルギーニ | ある(エキゾースト過熱が中心) | ウラカンで数件リコールあり |
ポルシェ | 少なめ(マカンやカイエンでまれ) | 基本的に堅牢設計 |
マクラーレン | 燃えるけど静か(F1スピリット継承) | 720Sなど一部で火災報告あり |
🔥 まとめ:「燃える美学」か、リスクか?
フェラーリは、
✅ 実際に火災が起きたことがある
✅ 燃料・オイル系統のトラブルが多く、リコール頻度も高い
✅ でも、それでもカッコいい(なぜか許される)
という、“危険と魅力の紙一重”を地で行くクルマです。
オーナーになるなら、「消火器はオプションじゃない、必需品だ」くらいの覚悟を持ちましょう。
関連記事