埼玉県と群馬県の県境に位置する志賀坂峠(しがさかとうげ)は、ドライブやツーリング愛好家に人気の山岳ルートです。
深い山間に続くワインディングロードは、自然と歴史の魅力が詰まった絶好のドライブスポット。
この記事では、志賀坂峠の歴史的背景や道路状況、おすすめの立ち寄りスポットをまとめてご紹介します。
志賀坂峠とは?|場所と概要
志賀坂峠は、埼玉県秩父郡小鹿野町と群馬県多野郡上野村を結ぶ峠道で、国道299号線の一部にあたります。
標高は約780mとそれほど高くありませんが、山深い風景とタイトなコーナーが続くワインディングは、走り応え十分。
項目 | 情報 |
---|---|
場所 | 埼玉県小鹿野町〜群馬県上野村 |
路線 | 国道299号 |
標高 | 約780m |
通行可能時期 | 通年(積雪時は注意) |
魅力 | ワインディング、渓谷、洞窟、紅葉、自然探訪 |
志賀坂峠の歴史|鉱山と交通の要衝
かつてこの峠は、中津川鉱山や秩父鉱山への資材・物資の輸送路として重要な役割を担っていました。
戦前から戦後にかけて、銅や亜鉛、鉄鉱石などの鉱物資源の搬出ルートとして活用され、多くのトラックが行き交っていたそうです。
さらに、峠の途中にある「志賀坂トンネル」は、1970年に開通した長さ860mのトンネルで、かつての険しい峠越えの負担を大きく軽減しました。
ドライブコースとしての魅力|志賀坂峠を走る
1. 走り応えのあるタイトなワインディング
志賀坂峠は急カーブと高低差のあるコースが続き、スポーツカーやバイクでのドライブに最適。ただし道幅はやや狭く、見通しの悪い区間も多いため、無理のない運転が求められます。
2. 山深い景観と四季折々の自然
春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉と、季節ごとに風景が変わるのも魅力。交通量が少ないため、静かに自然を楽しむドライブにもぴったりです。
志賀坂峠周辺のおすすめ立ち寄りスポット
◆ 小鹿野町総合運動公園(起点の小休止に)
集合や休憩に便利な広い駐車場があります。ドライブ前のトイレ休憩にも最適。
◆ 志賀坂トンネル手前の展望ポイント
峠道の途中、群馬県側の見晴らしの良いカーブ地点からは、上野村方面の山々を一望できます。秋は紅葉の名所としても人気。
◆ 丸神の滝(徒歩で行ける滝スポット)
小鹿野町側にある「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑。駐車場から遊歩道を15分ほど歩くと、落差76mの迫力ある滝が現れます。
◆ 不二洞(上野村の巨大鍾乳洞)
群馬県側に下ると「関東最大級の鍾乳洞・不二洞」があります。年間通して涼しく、神秘的な地下空間はドライブの途中に立ち寄る価値あり。
◆ 上野スカイブリッジ(絶景の吊り橋)
不二洞のすぐ近く、長さ225m・高さ90mの吊り橋。橋の上からは、渓谷と山々の大パノラマが広がります。近くには「まほーばの森」もあり、散策やカフェも楽しめます。
ドライブの注意点とアドバイス
- 峠道はカーブが多く、道幅も狭いためスピードの出し過ぎに注意
- 冬季や早朝は凍結のリスクもあるため、スタッドレスタイヤやチェーンを装備
- 動物の飛び出し(特に夜間)にも注意
- 携帯の電波が弱い区間があるため、ナビや連絡手段は事前準備を
志賀坂峠ドライブはこんな人におすすめ
- ワインディング走行を楽しみたいドライビング好き
- 静かな自然に癒やされたいカップル・ソロドライバー
- 歴史や鉱山遺構など産業遺産に興味がある人
- 鍾乳洞や吊り橋など観光地も楽しみたい人
まとめ|志賀坂峠は自然・歴史・走りの三拍子が揃う名スポット
志賀坂峠は、走り応えのあるワインディングと、自然・歴史・観光を同時に味わえる穴場ドライブスポットです。都心からのアクセスも比較的よく、週末の日帰りツーリングにも最適。
ぜひ一度、自分のペースで志賀坂峠を走り、その魅力を体感してみてください。
関連記事