ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣

おすすめレーダー探知機 タイプ・目的別のまとめ記事

【2025年版】セパレートタイプのおすすめレーダー探知機

※2025年8月7日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。かつてのセパレートタイプのレーダー探知機は、アンテナ部と液晶ディスプレイ部を分離することでディスプレイの設置自由度が高いとい...
おすすめレーダー探知機 タイプ・目的別のまとめ記事

【2025年版】ミラー型レーダー探知機のおすすめモデル|現行はセルスターAR-525MWのみ

※2025年8月6日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。近年ではドライブレコーダーでもスマートミラー型の製品が人気を集めており、それに伴って純正装備としてスマートミラーを採用する車...
おすすめドライブコース

【夏でも快適】赤城山〜奥四万湖〜榛名高原|猛暑を忘れるおすすめ高原ドライブコース

連日の猛暑日、ドライブ好きの皆さんは「さすがにエアコンなしはキツい」と感じているかもしれません。でも、関東にも“真夏でも快適にオープンで走れる避暑ルート”が存在します。今回は、群馬県の赤城山・奥四万湖・榛名高原エリアを巡る、標高の高いエリア...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「N4S」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「N4S」は、2025年向けのVANTRUEのWiFi対応3カメラドライブレコーダーですが、2.5K+2.5K+2.5Kの高解像度3CH録画でナン...
ドライブレコーダー レビュー

「N4S」の実機レビューと評価 VANTRUEの2.7K+2.5K+2.5Kの3カメラドラレコ

※2025年8月2日:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、VANTRUEから2025年向けのドライブレコーダーが4機種が発表されていますが、今回はそのうち「N4S」に...
ミラー型ドライブレコーダー

爆光スマートミラー「ER58」元ケンウッドのOEMメーカー?MioVueから

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、台湾のドラレコメーカーMioのスマートミラーの広告を頻繁に目にするようになりました。このMioと言うブランドは初期のケンウッド製品をOEM生産(開発も委託されていたように思える)してい...
おすすめドライブコース

志賀坂峠ドライブ完全ガイド|歴史と魅力、おすすめ立ち寄りスポットを紹介

埼玉県と群馬県の県境に位置する志賀坂峠(しがさかとうげ)は、ドライブやツーリング愛好家に人気の山岳ルートです。深い山間に続くワインディングロードは、自然と歴史の魅力が詰まった絶好のドライブスポット。この記事では、志賀坂峠の歴史的背景や道路状...
ドライブレコーダー レビュー

「S1 Pro Max」の実機レビューと評価 VANTRUEの4K+4Kの2カメラドラレコ

※2025年7月27日:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、VANTRUEから2025年向けのドライブレコーダーが4機種が発表されていますが、今回はそのうち唯一の2カメラモデル...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「S1Pro MAX」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「S1Pro MAX」は、2025年向けのVANTRUEのWiFi対応2カメラドライブレコーダーですが、4K+4Kの高解像度2CH録画でナンバー認...
ドライブレコーダー レビュー

「ZDR065」の実機レビューと評価 コムテックの2025年モデル高解像度ドラレコ

※2025年7月24日更新:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックから2025年モデルの高解像度2カメラドラレコ「ZDR065」が発表されました。同社の「ZDR系」の末尾5番...
ドライブレコーダーの取り付け

「ZDR065」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックの「ZDR065」は、同社としては2025年7月時点では最新の2カメラドライブレコーダーですが、駐車監視にも向いている製品ですので、今回は「ZDR065...
おすすめドライブコース

志賀坂峠〜妙義山|関東屈指の絶景ドライブコースを巡る峠ツーリング

関東近郊で本格的なワインディングドライブを楽しみたい方におすすめなのが、埼玉県の志賀坂峠から群馬県の妙義山を巡るルートです。タイトな峠道とダイナミックな自然風景が魅力で、クルマ好きなら一度は走ってみたい絶景コース。今回は、梅雨明けの晴天に恵...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビューと評価「VREC-DZ410D」パイオニアのスタンダード2カメラドライブレコーダー 2025年向け

※2025年7月19日更新:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。このところ、日本メーカーの2カメラドライブレコーダーは各社ともこなれた価格でそこそこ高画質な製品に集約されているように...
ドライブレコーダーの取り付け

「VREC-DZ410D」の駐車監視のおすすめ設定方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアの「VREC-DZ410D」は、衝撃検知の前後の時間帯の状況を録画する駐車監視モードを実装した、前後フルハイビジョンの2カメラドライブレコーダーです。旧来の同社の製品と比べると駐...
ドライブレコーダーの選び方

日本製と日本メーカー製の高画質なおすすめスマートミラー型ドラレコ【2025年版】

※2025年7月17日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。後付けのスマートミラー(デジタルインナーミラー)は7~8年位前に中国メーカーのAUTOVOX製品...
ドライブレコーダー レビュー

「MDR-C014」「MR-C001」の実機レビュー都評価 60fpsの貼付型スマートミラー MAXWIN

※2025年7月16日更新:スマートミラーの画質について追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。MAXWINから2025年向けの60fps出力に対応した貼付型のスマートミラー、「MDR-C014A」「MDR-C014B」が発...
おすすめドライブコース

夏でも快適に走れる!妙義山・万座・渋峠・榛名山を巡る高原ドライブコース

暑さが厳しい関東の夏でも、標高の高い山岳ルートなら涼しさを感じながら快適に走れるのが魅力です。今回は群馬・長野エリアを舞台に、妙義山から榛名山、万座ハイウェイ、渋峠までをつなぐ、おすすめの涼感ドライブコースをご紹介します。峠道好きの方にも、...
ドライブレコーダーの取り付け

「MDR-C014」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。「MDR-C014」は60fpsでの出力対応した貼付型のデジタルミラー型ドラレコですが、何件か本機の駐車監視モードに関するご質問を頂きましたので、駐車監視の仕様とお...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーで浮気調査? 知られざる使い道と注意点

最近は、ドライブレコーダーがかなり浸透し、「ドライブレコーダー 浮気調査」といったワードで検索している方も見受けられます。まさか愛車に搭載したドライブレコーダーが、浮気の真相解明に一役買うなんて、ドラマのような話ですよね。実際のところ、海外...
おすすめドライブコース

平日だからこそ走りたい|霧降高原・大笹牧場・草木ダムを巡る日光周辺おすすめドライブコース

関東近郊で、ワインディングも景色もグルメも楽しみたい方におすすめしたいのが、日光・霧降高原周辺をめぐるドライブコースです。今回は、久喜から出発し、川治を経由して霧降高原の北側ルートで大笹牧場へ立ち寄り、南側ワインディングを抜けて草木ダムまで...
ミラー型ドライブレコーダー

「CS-2000SM」の実機レビューと評価 セルスターのスマートミラー2025年モデル

※2025年7月7日更新:MDR-A002Aとの比較結果、総評を追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ここ6~7年の間に中華製から始まったスマートミラーですが、徐々に国内メーカーにも波及し、これまで...
ドライブレコーダー最新情報

VANTRUEから2025年向けのドライブレコーダーが機種が発売「N5S」「N4 Pro」「N4S」「S1 Pro MAX」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEから以下の2025年向けのドライブレコーダー4機種が発売されています。 「N5S」(4カメラ、2.7K+FHD+FHD+2.5K) 「N4 Pro S...
おすすめドライブコース

混雑を避けて走りを満喫|秩父高原から志賀坂峠を越えて上野村へ向かう絶景ドライブ

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。秩父といえば長瀞や市街地観光のイメージが強いですが、週末には混雑することも多く、スムーズなドライブを楽しむにはルート選びがカギとなります。今回は実際に、秩父高原を経由して志賀坂峠を越え、群馬...
ドライブレコーダーの取り付け

「CS-2000SM」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。セルスターの「CS-2000SM」は、動体検知・衝撃検知に対応した駐車監視の利便性が高いスマートミラー型ドライブレコーダーの2025年モデルです。本製品での駐車監視の運用を検討されているユ...
DIY整備

ブレーキランプが消えない、点灯しっ放しになった時の原因と対処法

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回は走行距離が13万キロに迫ろうとする24年落ちのMR-Sのブレーキランプが点灯しっ放しになってしまったので、その顛末について備忘録代わりに書き留めておきます。旧車乗りの方の参考になりまし...
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事

【2025年版】1DINオーディオのおすすめモデル

※2025年6月26日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。1DINカーオーディオと言えば、カーナビ普及前の昭和の世代にとっては懐かしのレトロガジェットという印象が強いかも知れません...
おすすめドライブコース

富士山五合目から箱根へ|真夏のような6月に走る、絶景日帰りドライブコース

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。関東近郊で日帰り可能なドライブコースを探しているなら、道志みちから富士宮口五合目を経て、三国峠を抜けて芦ノ湖へ至るこのルートは見逃せません。豊かな自然と変化に富んだワインディング、そして富士...
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事

2DINオーディオのおすすめモデル【2025年版】

※2025年6月22日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2DINのオーディオと言えば、5~6年前までは液晶ディスプレイを搭載しつつ、カーナビ機能を外した純然たるオーディオを指す事...
バッテリー

「ACデルコの車用バッテリーは何年もつ?7年使って分かった寿命と使用感 実機レビューと評価

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2018年9月から使用しているACデルコ製のバッテリーを7年間使用し、そろそろ交換タイミングを迎えましたので長期使用の経験を踏まえて使用感を書き留めておきます。結論としては7年使用した段階で...
おすすめドライブコース

北海道をオープンカーで走る!おすすめ絶景ドライブルート5選

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。北海道はクルマ好きにとってまさに“楽園”です。広大な自然、信号の少ないワインディング、そして地元グルメの数々。私は2025年6月に道東〜道北エリアを実際に走ってきましたが、その体験をもとに「...