ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣

カーナビ最新情報

ケンウッド「彩速ナビ」2025~2026年モデル登場!Mシリーズ刷新&新MXシリーズが10型フローティングで進化

こんにちは、LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ケンウッドから「彩速ナビ」2025~2026年モデルが発表されています。アフターパーツのカーナビ市場はここ数年で「スマホ連携」と「画質性能」が急速に進化してきましたが、ケンウッドもついに20...
ドライブレコーダー レビュー

元ケンウッドのOEMメーカー? MioVue「ER58」の実機レビューと評価 3カメラ高画質スマートミラー

※2025年11月4日更新:デジタルミラー画質の評価について追記。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、台湾のドラレコメーカーMioのスマートミラーの広告を頻繁に目にするようになりました。このMioと言うブランドは初期のケ...
おすすめレーダー探知機 タイプ・目的別のまとめ記事

【完全版】オービスガイドの使い方とおすすめ設定を徹底解説

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。私はドライブやツーリングに出かける際には、必ず車に最新のレーダー探知機を装着しつつ、スマホアプリのオービスガイドと併用しています。私自身は警察の取締情報に関するリテラシーは普通の人よりも高い...
ドライブレコーダーの取り付け

「ER58」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。MioVueの「ER58」は、2.5Kの3カメラによる動体検知モードをサポートする駐車監視向けのデジタルミラーミラ型ドライブレコーダーですので、本製品での駐車監視...
ミラー型ドライブレコーダー

「MDR-G1011」MAXWINから60fpsの純正交換式デジタルミラー発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で「車とカー用品の研究室 LaBoon!!」編集長の鈴木朝臣です。MAXWINから60fpsのミラー出力に対応した「MDR-G1011」が発表されています。製品特徴としては、「MDR-A002」と非常に良...
ランエボ10のブログ

社外メーターで油温・油圧をモニター!サンドイッチブロックを使った後付け方法を解説

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ランエボ10でサーキットを走り始めてからそろそろ2年が経過しますが、エボ10はサーッキットを走るには油温の冷却性能が充分ではないと言われています。そしてこの車には純正では油温計も油圧計もつい...
ドライブレコーダーの取り付け

ドラレコの取り外しで苦労しない!強力両面テープの剥がし方と次回のための工夫

※2025年10月16日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家で「車とカー用品の研究室 LaBoon!!」編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの寿命は日本メーカー・中国メーカーによって異なりま...
ランエボ10のブログ

ランエボ10のエンジンオイル、エレメント交換の手順について解説

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回はランエボ10のエンジンオイルとエレメント交換方法について備忘録代わりに書き留めておきます。エボ10はドレンボルト、エレメントがアンダーカバーで覆われており、エレメントは下から上向きに挿...
CarPlay、Android Auto対応

スマホサイズで視界スッキリ!nikomakuからコンパクトCarPlay・Android Auto対応ディスプレイ登場

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は、車載ディスプレイオーディオ市場が急速に広がっており、インダッシュ型やフローティング型だけでなく、ポータブルタイプやバイク用スマートディスプレイも数多く登場しています。そんな中、nik...
ドライブレコーダー レビュー

「VREC-MZ300D」パイオニアからスタンダードグレードのデジタルミラー発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。パイオニアから前後フルハイビジョンのスタンダードデジタルミラー「VREC-MZ300D」が発表されています。同社のデジタルミラーとしては、2024年12月に発売され...
海外のドライブレコーダーメーカー

【2025年版】VANTRUEのドライブレコーダーの機種ごとの違いとおすすめモデルについて解説

※2025年10月10日更新~2025年下半期向けに内容を更新しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。この記事では、過去10年に渡り200台以上のドライブレコーダーを実機レビューをしてきた私が、...
自動車コラム

中古で手軽に楽しめる国産オープンカー比較【NCロードスター/MR-S/コペン】

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。国産のオープンカーは、かつては各メーカーが意欲的にリリースしていたジャンルでしたが、近年は新車で選べるモデルが少なくなっています。そこで注目されるのが中古車市場です...
バッテリー

普段乗らない車のバッテリー状態を手軽にチェックする方法と便利ガジェット

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。普段あまり乗らないセカンドカーや趣味車は、自然放電や待機電流によってバッテリーが弱りやすく、いざ乗ろうとした時にセルが回らない…というトラブルが起こりがちです。特に...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「N5S」「N4 Pro S」「N4S」でのマウントの両面テープが剥離した際の対策

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの2025年モデルのドラレコ、「N5S」「N4 Pro S」「N4S」について、しばらく使用していたところ、マウントに貼られている両面テープがマウント...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーの耐用年数・寿命は何年?壊れる原因と選び方のポイント

※2025年10月2日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。「ドライブレコーダーって何年使えるの?」「寿命はどれくらい?」と気になる方は多いでしょう。本体価...
CarPlay、Android Auto対応

ワイヤレスCarPlay・Android Autoとテザリングの併用は安定する?【日本での実情を解説】

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、GetpairrのAI BOXをテストした際に、ワイヤレスCarPlayやワイヤレスAndroid Autoの接続が不安定になり、音声が途切れるなどのトラブルが発生しました。メーカーと...
ドライブレコーダーの取り付け

ドラレコ・リアカメラの取り付け位置はどこがベスト? 高い位置を推奨する理由

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドラレコを設置する際、フロントカメラについては「運転者の視界を妨げない位置に設置する」ことが道路運送車両の保安基準(法令)で定められています。そのため、多くのユーザ...
ドライブレコーダー レビュー

「T800」70maiの2025年向けハイエンドドラレコ 前後4K+室内FHD

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ここ数年間で中華メーカーのドラレコはVANTRUE製品が最も性能や多様性の面で業界をリードしていると感じていましたが、最近では70maiが「A810」「A800SE」などの高画質ドラレコをリ...
自動車コラム

Rex Cafe閉店をきっかけに考える、神流町恐竜センターの未来

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。私がツーリングで何度も訪れている群馬県神流町は、日本で唯一「恐竜のまち」を掲げています。そのシンボル施設である「神流町恐竜センター」は、化石展示や発掘体験が楽しめる町の看板観光地です。ただし...
ドライブレコーダー レビュー

MioVueの4K-3カメラドライブレコーダー「DR50」元ケンウッドのOEMメーカー?

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、台湾メーカーのMioVueのスマートミラー2機種、ドラレコ3機種についてご紹介しましたが、今回は同社の3カメラドライブレコーダー「DR50」についてご紹介します。なお、MioVueは過...
DIY整備

MR-Sのパワステフルードを交換してみた

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今年の春にMR-Sでジムカーナを走った際に、スラロームでやたらとステアリングが重くなる症状に見舞われました。これは公道やサーキットでは出た事がない症状で、フロントへの荷重の掛け方違いが影響し...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー「A800SE」の評価 70maiの廉価版4Kドライブレコーダー

※2025年9月21日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2024年モデルの70maiの4Kドライブレコーダー「A810」は予想外に高画質で、純粋に画質面のみでは当時...
ドライブレコーダーの取り付け

70mai「A800SE」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で「車とカー用品の研究室 LaBoon!!」編集長の鈴木朝臣です。70maiの「A800SE」は、タイムラプスにて4K+FHDの録画が可能な、駐車監視向けの機種ですので、今後は駐車監視についてのご質問が増...
おすすめドライブコース

【神奈川おすすめドライブコース】道志みち〜明神峠〜丹沢湖〜宮ケ瀬を巡るルート

9月10日(水)、平日の静かな時間を狙って、神奈川県西部を巡るツーリングに出かけました。朝の集合は串川グラウンド駐車場。爽やかな空気に包まれ、エンジンをかけた瞬間から“今日は気持ちよく走れる”という予感がありました。道志みちから明神峠を経由...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーが電源落ちする原因は電力不足?症状と対処法を解説

※2025年9月16日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは、ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事では「ドライブレコーダー 電力不足」と検索している方向けに、電力不足が原因で起こる不具合やその解決方法をわかりや...
おすすめのタイヤ通販

足立区の平野タイヤは安い?ネオバやハイグリップタイヤで他社比較

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。東京都足立区にある老舗タイヤショップ「平野タイヤ商会」。■平野タイヤ公式サイト地元では「工賃が安い」「総額でお得」と評判ですが、実際に他店と比べてどうなのでしょうか...
ブログ

トヨタMR-Sは買って後悔する?前期型12万キロに1年乗ったオーナーのリアル評価

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。トヨタのライトウェイト・ミッドシップオープン「MR-S」。発売から20年以上が経ち、中古市場では手の届く価格で見かけますが、古い車だけに「今から買って後悔しない?」「走りや維持費は大丈夫?」...
自動車コラム

2026年9月から生活道路は30km/h制限に!知らないと速度違反になる

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。2026年9月から、道路交通法が改正され、中央線や中央分離帯がなく、幅員5.5m未満の「生活道路」の法定最高速度が時速30km/hに引き下げられます。これにより、住宅街や生活道路を走る車は標識がなく...
ドライブレコーダーの選び方

ドラレコの画質はWDRとHDRでどう変わる?STARVIS 2やレンズ性能・ビットレートまで徹底解説

※2025年9月9日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーを選ぶとき、「WDR」「HDR」といった表記をよく目にします。どちらも映像の明暗...
おすすめドライブコース

【絶景ロード】信州ビーナスライン|美ヶ原・霧ヶ峰・女神湖を巡る高原ドライブ

長野県の「ビーナスライン」は、日本屈指の高原観光道路。標高2,000m級の美ヶ原や霧ヶ峰を縫うように走り抜け、四季折々の景色や爽快な走行感を楽しめる人気ルートです。今回は実際に走った行程をもとに、立ち寄りスポットや魅力を紹介します。ルート概...