最近では随分とアジアンタイヤの売上が上昇しているようですが、アジアンタイヤの性能の良し悪しについてどうかというのは、タイヤに何を求めるかによって変わってきます。
因みに世界のタイヤメーカーの勢力図は、この10年間で大きく様変わりしており、アジアンタイヤ=危険という考え方はもはや古い考え方となりつつあります。
アジアンタイヤを選ぶ上で考える8つのポイント
タイヤを選ぶポイントはいくつかありますが、概ね以下の8つのポイントだと思います。(街乗りを前提)
1⃣ドライグリップ性能
ドライグリップ性能は安全性に関わる部分ですので、ある程度は確保したいところですが、峠やサーキットを走るのと街乗りでは全く求められるレベルが違います。
滑り出しが早いので限界が分かり易いであるとか、限界は高いが滑り出すとコントロールが出来ないなどの話は街乗りには無関係なので考慮しません。
2⃣ウェットグリップ性能
そもそウェット状態の路面でスピードを出してはいけません。
どんなに高価で高性能なタイヤだって一定の水の深さを超えれば同じようにハイドロプレーニング現象を起こしてコントロール不能になります。
3⃣高速直進性
高速道路で常識的な速度で走ってブレブレになるというのは、現状のアジアンタイヤではほとんど考えられません。
一部の中国メーカータイヤに関してはやばそうなものもありますが…。中国メーカータイヤと他のアジアンタイヤを一緒くたに考えない方が良いと思います。
4⃣燃費
これは日本メーカーが躍起になって新しい技術を投入している分野ですので、アジアンタイヤに燃費を求めるのは厳しいと思います。
燃費は悪くても価格の安さでトータルコストを抑える方向で考えるしかありません。
5⃣耐摩耗性
減りが早いタイヤは結果的に高コストになりますので、これは重要なポイントだと思います。
6⃣静粛性
これも燃費同様に高価な国産タイヤは適いません。
安全面とはあまり関係ありませんので、価格を抑えてアジアンタイヤにするなら、若干の静粛性を犠牲にする割り切りが必要です。
7⃣乗り心地
静粛性と同様に高価な国産タイヤは適いませんので、価格と引き換えに若干の乗り心地低下は覚悟しましょう。
8⃣価格
価格の安さこそが、アジアンタイヤの最大の武器です。
ただし、価格が安いだけの粗悪な中華製中国メーカー製品は避けた方が無難でしょう。
これは中国での物作りに関わった人であれば分かります。
日本や欧米企業の指導や企画・管理が入っている場合は別です。
ランエボ10にアジアンタイヤを履かせてみたが問題なし
先日ランエボⅩのスタッドレスタイヤを韓国製のNEXENに履き替え、取りたてて純正と比べても問題ないように感じましたので、サマータイヤもおそらく来年になる次回の交換の時には純正のADVAN A13Cからアジアンタイヤに履き替えてみようと考えています。
ADVAN A13Cも安いのですが、消しゴムタイヤと言われるだけあって高速走行が多めの今回は、15,000kmくらいまでしか持ちそうにありません。(結局15,000kmで溝がなくなりました)
知人のSTIは5万kmでタイヤ交換との事でしたので高性能の国産タイヤならかなり持つようですが、ランエボⅩの国産タイヤとなると軽く10万円を超えてきます。
残念ながら今のところそこまでお金に余裕がありません。f(^_^;)
そこでネットの掲示板やレビューなどの情報をあさり、比較的評判の良いアジアンタイヤについて調べてみました。
激安アジアンタイヤの比較
一昔前までは激安アジアンタイヤは危険で命に関わる問題だから使わないという人が多かったですが、私は今までの車でアジアンタイヤを履いていて一切トラブルに見舞われた事がありません。
ランエボ10ばかりでなく、エルグランドなどにもアジアンタイヤを履かせていました。
一括りにアジアンタイヤと言っても、中国メーカー製とそれ以外の台湾や韓国、インドネシア製などを同列には見ない方が良いでしょう。
因みに国産タイヤメーカーも普通にアジア各国にOEMで製品を供給させていますので、基本的な技術がない訳ではありません。
あくまでも最先端の技術では全然追いついていないというだけです。
タイヤの売上世界ランキングでは、上位15社の中にアジアンタイヤメーカーが6社もランクインしています。(10年前は1社だけ)
また、横浜ゴムも2017年からのOEM供給元として韓国のクムホタイヤを選んでいます。
韓国・クムホタイヤは5月26日、横浜ゴムへのOEM供給に向け協議を開始したと発表した。両社はすでに2014年5月、「共同研究開発契約」および「ライセンス並びに技術交換契約」を締結している。
現在、超軽量タイヤなどの環境対応技術や、新たなコンセプトタイヤなど、次世代タイヤの開発を共同で行っている。
今回のOEM供給が実現すれば、「横浜ゴムとの提携関係の強化、中国工場の生産性向上などが見込める」と、クムホタイヤではコメントしている。
クムホの中国・南京工場が移転
クムホタイヤは同日、中国・南京工場を2016年12月までに移転する予定であることを明らかにした。移転後の新工場は、最新の設備と生産技術を備え、高品質なタイヤを生産する最先端工場となる。量産開始は17年3月の予定。
アジアンタイヤの中でも比較的歴史があり、知名度が高いのは韓国のハンコックですが、ハンコックは価格的にももはやアジアンタイヤレベルではないので、候補から外した方が良いでしょう。
もちろん、アジアンタイヤは一般的には国産の1世代前の性能と言われており、燃費や静粛性、乗り心地などの面では国産タイヤには及びません。
ただし、安全性やコスト面を含めたトータルバランスを考えれば充分選択肢に入って来ます。
おすすめのアジアンタイヤ13ブランド
これから紹介するアジアンタイヤ13ブランドは、日本で手に入り易く、価格が安い上に街乗りはもちろんサーキット用途などでもそこそこ評判の良いタイヤです。
スポーツタイヤ
メーカー | 製造国 | アイテム | 価格をチェック | |
---|---|---|---|---|
NEXEN | 韓国 | N9000 | AUTOWAY | |
FEDERAL | 台湾 | SS595 | Amazon | |
NANKANG | 台湾 | NS-2 | AUTOWAY |
|
NS-20 | AUTOWAY | |||
KENDA | 台湾 | 中国 | KR-20 | Amazon |
Pinso Tyres | インドネシア | PS-91 | AUTOWAY | |
ATR SPORT | インドネシア | ATR SPORT | AUTOWAY | |
ATR SPORT | インドネシア | ATR SPORT2 | AUTOWAY |
コンフォートタイヤ
メーカー | 製造国 | アイテム | 税込価格 | |
---|---|---|---|---|
MOMO | イタリア | 中国 | M3 | AUTOWAY |
NEXEN | 韓国 | CP672 | AUTOWAY | |
N7000 | AUTOWAY | |||
N8000 | AUTOWAY |
タイヤメーカーの世界ランキングや知名度は価格にモロに跳ね返ってきますので、ここで紹介しているのはハンコックなどの上位メーカーは除外してい、世界ランキング18位のネクセン、28位のケンダ、45位のナンカン辺りのコストパフォーマンスが高いアジアンタイヤが中心になります。
ネクセンタイヤは韓国内でのシェア3位のタイヤメーカーで、韓国プロ野球ネクセン・ヒーローズのスポンサーとしても知られています。
操業は1942年からと古いメーカーですが、1987年にはミシュラン、1991年から現在は住友ゴムに吸収合併された「FALKEN」ブランドのオーツタイヤからの技術提携を行っています。
過去には韓国内のモータースポーツが主でしたが、2016年にはアメリカの「フォーミュラ・ドリフト」との公式パートナーシップを締結し、タイヤ供給を行うようです。
新車の純正タイヤとしては、トヨタ、三菱、フォルクスワーゲン、フィアットなどの採用実績があります。
スポーツカーの場合
ランエボ10は基本的に遮音性が低くタイヤもグリップ寄りの為、乗っていて非常にうるさい車ですが、慣れてしまえば運転手自身はそれをあまり感じなくなりますし、そもそも乗り心地や静粛性を求める車でもないので、個人的にはこの部分は全くどうでも良かったりします。
燃費も同様で、さほど気にしていないというか割り切っている部分でもありますので、あまり問題ではありません。
従ってスポーツカー寄りの車ほど、街乗りレベルではアジアンタイヤがおすすめだったりします。
知名度やコストのバランスを考えるとネクセン辺りがおすすめでしょうか。
高級セダンの場合
逆に静粛性や乗り心地を求められる高級セダンや高級ミニバンの場合はちょっと考え物かもしれません。
肝心の乗り心地や静粛性を落としてしまったら元も子もないと考える人もいるでしょう。
そういった場合には国産タイヤを選んだ方が良いと思います。
エコカーの場合
後はエコカーの場合も肝心の燃費が引き出せないタイヤだと躊躇してしまいますが、コストのバランスを考えた場合は実はスポーツカーよりもエコカーの方がアジアンタイヤがおすすめだったりします。
普通の車とエコカーの場合で、アジアンタイヤを履いて燃費が10%落ちた時のシミュレーションをしてみます。
仮に燃費が10km/ℓの普通の車がアジアンタイヤを履いて9km/ℓに燃費が落ちた場合で考えてみましょう。
・10km/ℓで3万キロ走った時のガソリン代は3,000ℓ×120円=36万円
・9km/ℓで3万キロ走った時のガソリン代は3,333ℓ×120円=40万円
従って4万円の損です。
では次に20km/ℓの車がアジアンタイヤを履いて18km/ℓに燃費が落ちた場合で考えてみましょう。
・20km/ℓで3万キロ走った時のガソリン代は1,500ℓ×120円=18万円
・18km/ℓで3万キロ走った時のガソリン代は1,666ℓ×120円=20万円
従って2万円の損です。
つまり低燃費の車ほど、タイヤによる燃費の悪化はコスト面ではあまり問題にならないのです。
因みに私のランエボ10の場合ですが、最初から燃費と静粛性と乗り心地を捨てていますので、選択肢はアジアンタイヤの中でも燃費が悪く音がうるさいスポーツタイヤになるのですが、知名度とコストのバランㇲを考えて、今回もネクセンのタイヤを選びました。
ネクセンの中では最上位グレードの「N9000」です。
スタッドレスタイヤの場合には、サマータイヤとはまた違った基準で選ぶ必要が出てくると思いますので、アジアンスタッドレスの購入を考えている方はこちらの記事も読んでみて下さい。
関連記事