こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ドライブレコーダーの駐車監視機能を当て逃げだけでなく、防犯目的で使っている方も多いと思います。
ドライブレコーダーの中にはLEDなどで駐車監視中である事を示す製品もありますが、このような機能を持つものはどちらかというと少数派ですので、イタズラや車上荒らし、車両盗難を抑止するためにドラレコの存在をアピールしたい、という方は、別途LEDパネルやステッカーなどを使用したいところですね。

【2022年版】車のイタズラ・防犯対策におすすめのドライブレコーダー
...
因みに私はアルファードにLEDの駐車監視パネルを設置していますが、このような電源を必要とするものは取り付けがややこしく、後付けするのは面倒です。
そこで検討したいのが、簡単ポン付け出来る置くだけの駐車監視ステッカーマットです。
夜間には傾向文字が光ってドラレコの存在をしっかりアピールできそうですね。
当て逃げ対策を考えた場合にも、このようなアピールをしておくと、犯人の逃走を抑止できる可能性もありますし、ぶっちゃけ駐車監視をしていなくても、このステッカーで当て逃げを思いとどまらせる事が出来るかも知れませんね。
コメント
こんにちは。これはアピールすごくて良さそうですけど、下手したらダッシュボードに型が残るかも知れませんね。
うーさん様、この製品の素材とダッシュボードの素材によってはそういう事もあるかも知れないですね。
Omi様
こんばんは。
以前、車のダッシュボードに「HONDA」ロゴとマークの入った滑り止めマットを置いていたのです
が、数か月使用したらそのデザインの型がついてしまいました。ゴムに含まれる可塑剤が移行してダッ
シュボードの樹脂が侵食されるとかで、滑り止めマットのデザインの型がつくみたいです。
樹脂製のダッシュボードは、型がつかない様マメに置き場所を移動した方が良さそうですね。
うーさん様
なるほど、そうなんですね。夏場は特に注意が必要になりそうですね。
販売元に伝えておきます。
うーさん様
販売元のALinksと申します。
ご指摘のとおり、本製品の材質はPVCとなり、材質の特性上、長期間同じ場所で使用していると、柔軟性をもたせるために添加されている可塑剤が時間の経過によって移行してしまう場合もあるかもしれません。
弊社のテスト車両では、現在、約1ヶ月間試しており、今のところダッシュボードに跡はついておらず大丈夫のようですが、これから迎える夏場は注意が必要ですね。
今後、商品ページにも注意を促す記載の追記を検討させていただきます。
この度は、ご指摘いただきまして、有難うございました。
ALinks様
こんにちは。
「LaBoon!!」さんで紹介されていた貴社の商品の存在感に魅力を感じて記事を読んだのですが、以前私のダッシュボードが侵食された商品と同じ素材の様な気がしましたので、「LaBoon!!」さんと販売ページで注意を促された方が良いかと思いコメントさせていただきました。「LaBoon!!」さんのページを楽しく拝見させていただいている者としましては、その事を知らずにご紹介されてトラブルになったりするのも嫌だなという思いもありましたのでご理解ください。しかし、あの商品のアピール感は捨てがたいですね。