動体検知による駐車監視が可能な360°ドライブレコーダーのまとめ

※2024年1月18日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。

360°ドライブレコーダーの認知度と普及率が高まった事で、このような製品を駐車監視にも使用したいと言う要望が増えているようです。

そこでこの記事では、動体検知による駐車監視が可能な360°ドライブレコーダーについて、いくつかご紹介します。

因みに動体検知は、動体を検知した後、製品によっては検知の数秒前から録画を行いますが、周囲の環境によっては検知しない事もありますので、LaBoon!!としては5fps程度のタイムラプスによる駐車監視モードを採用している製品をおすすめしています。

タイムラプス撮影が可能なおすすめドライブレコーダーについて紹介
...

360°ドライブレコーダーの定義

一般的には360°ドライブレコーダーは、半天球・または全天球の魚眼レンズで撮影を行い、ソフトウェアで視点を変更できる製品を指しますが、この記事では実用上は360°モデルと同じ目的を達成できる、ほぼ全方位対応の3カメラ以上のドラレコも含めて360°ドライブレコーダーとして扱います。

カーメイト「DC4000R」

カーメイトの「DC4000R」は、フロント筐体に前方撮影用のスタンダード視野角のカメラと、360°カメラの2カメラ+セパレートのリアカメラを合わせた3カメラ構成の360°モデルです。

この機種は360°ドラレコとしてはナンバー認識も高く、動体検知による駐車監視にも対応している万能型と言えます。

ただし、バッテリー保護の観点から、3カメラによる動体検知は、最大で12時間までに制限されています。

・前後録画:3カメラで最大12時間、5.2fpsで動体検知と衝撃検知の前10秒間+後30秒間の状況を録画

従って12時間を超えるような駐車監視を前提とする場合には、別の製品がおすすめです。

※「DC4000R」は動体検知の感度が高く、当て逃げのみならずドアパンチなどを検知する信頼性は高めです。

ダクション360D「DC4000R」の駐車監視の仕組みと使い方について解説
...

セルスター「CS-361FHT」

セルスターの「CS-361FHT」は、一応360°ドラレコとしての括りで考えてはいますが、フロント筐体部分が通常の360°モデルのような天球タイプではなく、1つの筐体の前後に水平180°の広角カメラを配置する事で全方位の録画を行うモデルで、これにセパレートのリアカメラが追加された製品です。

フロントカメラの撮影範囲のイメージは、このような形になります。

昼間はやや白飛びが出易い傾向があるものの、夜間撮影能力では他社の製品よりも頭1つ~2つほど抜け出ており、価格帯を考えても本命と言える総合力となっています。

駐車監視については、以下の4つのモードから選ぶ事が出来ます。

・常時録画のみ
・常時録画+衝撃検知
・動体検知のみ
・動体検知+衝撃検知

動体検知モードはサポートされているものの、「CS-361FHT」の駐車監視モードは、録画解像度が以下のように強制的に落とされてしまいます。

・360°カメラ:通常時の414万画素→70万画素
・リアカメラ:通常時の207万画素→35万画素

この解像度では当て逃げに遭ってもナンバーを読み取れない可能性が高いので、駐車監視が目的であれば他社製品を選びましょう。

「CS-361FHT」の駐車監視の仕組みと使い方について解説
...

VANTRUE「N5」

中国の大手ドラレコ専門メーカーVANTRUEの「N5」は、4カメラ録画による従来モデルの死角をカバーした、全方位録画の2023年向け最新モデルで、現行のドラレコとしては最も高性能な製品です。

本製品はフロント筐体の前後とリア用の筐体に、500万画素・200万画素・200万画素・200万画素のカメラを搭載し、2.5K/フルHD/フルHD/フルHDの高解像度録画を行います。

フロントカメラは2.5Kの高解像度録画を行いますので、ナンバー認識精度が非常に高い上、動画の明るさを自在に調整できるPCのVANTRUEビュワーを使って再生する事で、従来のドラレコの明るさの限界値を余裕で振り切る明るさを実現しています。

駐車監視の録画方式は次の4つから選択する事が可能です。

・衝撃検知
・動体検知
・低ビットレート録画
・タイムラプス(1fps/5fps/10fps/15fps)

なお、ドアパンチ対策が目的であれば、動体検知では小さい動きに反応しなかったり、反応が遅れてしまう事がありますので、5fpsのタイムラプスモードでの運用をおすすめします。

また、駐車監視の際の消費電力がドラレコとしてはかなり大きい7.5W程度になりますので、他の製品を使うよりもバッテリーへの負荷が大きくなります。

従って長時間の駐車監視は、外部バッテリーと合わせて運用しなければ、バッテリーの寿命を極端に縮める恐れがあります。

VANTRUE「N5」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説
...

VANTRUE「N4 Pro」

VANTRUEの「N4 Pro」は、時代を先読みしてヒット商品となった「N4」の進化上位版モデルです。

本機はフロントカメラに4KのSONYのSTARVIS 2センサーを搭載しており、フロントカメラのナンバー認識精度、ダイナミックレンジの広さ、明るさと言う面では、他の製品に対して大きなアドバンテージを持っています。

従って3カメラ現行の3カメラモデルの中では最もおすすめ出来る製品の一つと言えますが、4カメラの「N5」の方がサイド方向の視野角の広さで勝っていますので、特に条件を設けなければ「N5」、次点で「N4 Pro」のおすすめ順位となります。

駐車監視の録画方式は次の4つから選択する事が可能です。

・衝撃検知
・動体検知
・低ビットレート録画
・タイムラプス(1fps/5fps/10fps/15fps)

なお、ドアパンチ対策が目的であれば、動体検知では小さい動きに反応しなかったり、反応が遅れてしまう事がありますので、5fpsのタイムラプスモードでの運用をおすすめします。

VANTRUE「Element 3」

VANTRUEの「Element 3」は「N4」のWiFi対応の後継モデルと言った位置付けの同社としては最上位の最新モデルです。

本機はセンサーや録画仕様、駐車監視の仕様は「N4」とほぼ同等で、デザイン面やWiFi・リモコン・音声コマンドなどの操作性などの面で「N4」を改善したような特性のモデルです。

駐車監視の録画方式は次の4つから選択する事が可能です。

・衝撃検知
・動体検知
・低ビットレート録画
・タイムラプス(1fps/5fps/10fps/15fps)

デザインのコンパクトさやWiFiアプリの利便性などの面では、確実に「Element 3」にアドバンテージがありますので、この部分にメリットを感じるなら「Element 3」を選びましょう。

VANTRUE「Element 3」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説
...

VIOFO「A139」

VIOFOの「A139 3CH」もVANTRUEの「N4」と同様に魚眼レンズを使用しない、3カメラタイプのドライブレコーダーです。

こちらは「N4」とは異なり、3つのカメラが独立した3ピースセパレートタイプの3カメラモデルで、WiFi対応の液晶なしという構成となっています。

VIOFO A139 ドライブレコーダー 3カメラ 500万画素 ノイズ軽減 車内外同時撮影ドラレコ 2560 * 1440P 全方位保護 前/車内/後撮影 SONYSTARVISセンサー 24時間駐車監視 超強暗視機能 前後カメラ Wi-Fi搭載 超鮮明夜間撮影 GPS機能 日本語説明書付き
VIOFO

「N4」に比べると若干夜間の暗視が落ちる面もあるのですが、それでも他のドラレコと比べると群を抜いた明るさです。

駐車監視の録画方式は次の3つから選択する事が可能です。

・動体検知+衝撃検知
・タイムラプス(1/3/5/10fps)+衝撃検知
・低ビットレートの常時録画+衝撃検知

ただし、動体検知モードは確実性に欠ける面もあるので、ドアパンチ対策であれば5~10fpsのタイムラプスモードでの運用をおすすめします。

実機レビュー「A139 3CH」 VIOFO3カメラドラレコの評価
...

VIOFO「A139 Pro」

「A139 Pro」は、「A139」のフロント筐体を4Kにバージョンアップした、上位互換の最新モデルです。

本機は、2022年に登場したSONYの4Kの最新センサー、STARVIS 2対応の「IMX678」を搭載した、業界唯一の超ハイエンドモデルで、ナンバー認識精度、夜間の明るさの面で「A139」を上回っています。

駐車監視の仕組みは、「A139」と同様に

次の3つから選択する事が可能です。

・動体検知+衝撃検知
・タイムラプス(1/3/5/10fps)+衝撃検知
・低ビットレートの常時録画+衝撃検知

ただし、動体検知モードは確実性に欠ける面もあるので、ドアパンチ対策であれば5~10fpsのタイムラプスモードでの運用をおすすめします。

VIOFO「A139 Pro」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説
...

まとめ

以上、動体検知モードをサポートする360°ドラレコをいくつかご紹介しました。

走行中の状況証拠とのバランスをより重視する場合には「N5」「DC4000R」、より駐車監視を重視するなら「N5」を選びましょう。

コメント

  1. あんとん より:

    DC4000と駐車監視ケーブル、iCELLの組み合わせで
    購入を考えていましたが、ユピテルからY-3100が発売されのでこちらに変更しようと思っています。(iCELLは購入済み)
    その場合オプションのマイクロ波センサーはあった方がいいですか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 より:

      あんとん様

      当て逃げ対策としてはマイクロ波は一定の効果がある可能性がありますが、ドアパンチには反応しないかも知れません。

      DC4000は動体検知の感度が高く、ドアパンチにも有効ですが、Y-3100の動体検知、マイクロ波による動体検知はどのような精度か未知数です。

      ※過去のマイクロ波による動体検知のテスト

      https://car-accessory-news.com/swc295%E2%85%A1/#toc9

      • あんとん より:

        ご返信ありがとうございます。
        Y3100が駐車監視が自動でできる様になったのと
        新商品なので買いかなと思ったのですが、DC4000の方が性能は上ですか?

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 より:

          あんとん様
          ナンバー認識精度と、ドアパンチの検知の精度の面ではDC4000Rの方が上であると考えられます。

          • あんとん より:

            ありがとうございます。
            DC4000に決めます。

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 より:

            あんとん様
            また何かございましたらご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました